Hikari.Fun

光市や周防地域の超ローカル情報

花香遊2019HD

白壁地区一帯で開催される「花香遊」

柳井と言えば歴史風情を感じる町並み「白壁地区」がある。
この地区で毎年3月に開催される"花"と"香"りで"遊"びましょうと、誘い言葉の「花香遊」(はなこうゆう)。今年は3月17日(日曜10:00-16:00)に催されます。

また、「やまぐちフラワーランド」との連携企画や「白壁御膳」の販売、湘江庵「十三参り」等盛り沢山の内容となっています。
花百もんめ
着物を着てこられた方には先着200名で「花百もんめ」(1枚100円の価値、花香遊のお店で利用可)を3枚進呈(300円)されます。
※こちらは白壁通り沿いに設置される「案内所」で配布されます。

昨年(平成30年)開催の模様はYouTubeへアップしています。下記よりご覧頂けます。

若干ノイズが多い動画となっていますので音量を下げ気味でご視聴されることをおススメしますw また動画内での英語のキャプションがHana Khou Yu としていますが、オフィシャルではHana Kou Yuとなっていますので脳内で変換をお願いします!

花香遊の案内マップ

毎回手書きの味のある案内図となっていて細かくもとても見易く書かれています。
白壁地区一帯で同時進行で催しが進められますので事前に時間を良く把握しておくことをお勧め致します。
クリックやピンチで拡大・縮小可能となっています。
またPDFへのリンクもございますので適宜ダウンロード頂きご利用下さい。

花香遊2019fy
(出典:柳井観光協会)(ダウンロード可能な PDF

白壁御膳

白壁御膳FY
白壁会さんによる当日30食限定の「白壁御膳」。

こちらの御膳は、山口県立大学地域文化創造論研究室と柳井市との共同事業で考案・開発され2017年11月の「柳井まつり」で初回限定販売されました。そもそも御膳は柳井の豪商小田家(現むろやの園)に残されていた正月料理の献立を元に忠実に再現されたものとなっています。再度食べたいとのリクエストにお答えし販売するとのことですよ。
・販売開始 10:00~(無くなり次第終了)
・販売価格 税込¥3500
・販売場所 フジヤマコーヒーロースターズ(白壁通り)となり

【歴食】http://reki-shoku.jp/
歴食とは「歴史的なストーリーを有した、価値ある食」と歴食japanは定義しています。この"歴食"は山口商工会議所が提唱し全国の歴食を紹介しています。勿論事務局は山口県商工会議所にございます。

山口フラワーランドとの連携企画

例年通り山口フラワーランドと白壁地区との無料シャトルバスが運行される予定となっています。
また、着物の方は入園料が無料になる特典付き。(通常500円)
山口フラワーランド花香遊fly
下記フライヤーはクリックやピンチで拡大・縮小可能となっています。

湘江庵の「十三参り」

湘江庵柳井
(出典:柳井市観光協会

十三参り(じゅうさんまいり)は、干支が一周した数え年13歳の子が虚空蔵菩薩にお参りし智慧と福徳を授かります。

日時 3月17日11:00-12:30
場所 「柳」と「井」戸の曹洞宗湘江庵
対象 数え年13歳の男女(小6-中学1年)
定員 先着5名
料金 3,000円

白壁地区および柳井市周辺・山口フラワーランド(マップ)


【開催後記】

当日、やない西蔵で行われていた着物コンテストを中心に撮影致しました。
その模様は以下YouTubeにてご覧頂けます。


梅まつり2019

「梅まつり」開催し満開の冠山総合公園

2019年開催の「梅まつり」は、2月16日から市川光市長のご挨拶と共にまつりがスタートされました。
昨年に比べ温かい気候となったため梅の開花は早く、連日、良い天候に恵まれ多く方が見頃の梅を楽しまれています。
小雨に濡れた梅を探しに再訪問致しました。今年の梅の開花は早かったため見頃が千秋楽を迎えそうですよ。【追記】平成31年桃の節句

※土日は有料¥100(中学生以下無料)"くじ"になっています。
※昨年2018年の記事は(こちら

少し曇った「梅まつり」オープニング日と日を改めて撮影した園内の模様を動画に致しました。
YouTubeですが下記よりご覧頂けます。


お茶席と今年も活躍中の梅小町さんたち

オープニングの日にお茶席を提供されていたのは光丘高等学校茶道部のみなさん。
お点前良くとても美味しいお茶を頂きました。尚、聖光・光高の両校茶華道部は3/9-10でお茶席を提供されます。
また地域で活動されている茶道クラブも期間中の土日で席を提供されます。詳しくは後述のチラシをご参照下さい。
梅まつり_冠山2019-26
和服を着こなした今年の「梅小町」さんは7名で構成されており、交代制で期間中の土日に活動されます。主に冠天満宮境内に設けられた"冠梅くじ"のくじ引きに従事されています。ときより園内を歩いてられますよ。
(冠梅くじ:土日のみ有料の入場券が「くじ」になっています。空くじなし)

今後の「梅まつり」日程とチラシ

3月10日までの各土日で催しが行われますので必要に応じ下記画像等をご参照下さい。
冠山総合公園ウェブサイト(こちら
下記画像は両面刷のチラシを画像にしています。クリックやピンチで拡大が可能となっています。
梅まつり2019fc梅まつり2019bk

冠山総合公園・冠天満宮へは(マップ)

・光駅、柳井駅からバスの利用も可能です。
・駐車場(多数有、係員の誘導に従い頂きご安全に)


梅まつり_冠山2019-38

郷土館のひなまつり2019HD

光ふるさと郷土館「ひなまつり」 開催中

毎年この時期に開催が開始される「郷土館のひなまつり」。昨年も見応えありましたが随所に工夫されより華やかに展示されています。昨年の記事は(こちら

地域の中で大切に保存されてきたおひなさん。長い年月を"代"を渡りながら今に至るその姿は感銘と共にまろやかさを放ち安心感をも漂わせている。

この「郷土館のひなまつり」の様子を動画に致しました。下記YouTubeよりご覧ください。

また手作りによるとても可愛らしいおひなさまも展示されていますのでお見逃しなく。
郷土館のひなまつり-15
開催は3月15日まで展示予定となっていますので、海商通りを探索する際に立ち寄ってみては如何でしょう。
郷土館のひなまつり2019
(画像出典:光ふるさと郷土館)

ふるさと郷土館について

光ふるさと郷土館
 施設名:光ふるさと郷土館 
 所在:743-0007 光市室積5-6-5 
 昔なつかし黒電話アイコン
 (0833) 78-2323

 営業時間:9:00-17:00(入館は16:30まで)
 休館日:月曜日・第1火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始    
 入館料:¥250
 パーキングエリアのアイコンred バス乗り場のフリーアイコン
  ※JR光駅より「JRバス光線」のご利用の場合
 「室積小学校前」で下車徒歩5分。

 - ギャラリー使用の募集-
 光ふるさと郷土館さんでは、2019年2月、3月、9月のギャラリーでの展示等を
 募集されています。絵画、模型、書、創作、写真等の趣味からサークル等の発
 表の場所としての募集とのことです。尚、ギャラリー使用料は無料とのことです。


 公式Facebook
FB

ふるさと郷土館へは

車での場合、郷土館周辺の道幅がかなり狭くなっていますので、郷土館裏の県道146号線沿いにある駐車場が便利。周辺には駐車場の表示があります。


河津さくら城山歴史公園

河津さくらが綺麗な上関城山歴史公園

梅が咲始めたころ、各地の河津さくらは、桜の中でも一歩先に見ごろを迎えています。
上関にある城山歴史公園では2月16日より「さくらまつり」が開始されました。このまつりとしてのイベント期間は24日(日)までとなっています。
上関城山歴史公園さくらまつり
クリック・ピンチで拡大します
訪れた2月17日(日)の時点では開花は全体としては8分目。
日当たりの良い所では満開といった所でしたので、これから訪れるには天気さえ良ければ見応えある時期になると思いますよ。
訪問時に動画を撮っていましたので以下(YouTube)にてご覧ください。
盛大にブロックノイズが入っていますが、気にせず!w

上関城山歴史公園へは

上関大橋を越え暫く行くと見えてきます。漁港周辺は道が狭くなっているので注意が必要です。尚、駐車場は臨時も含め確保されていますが誘導員の方の指示に従い優しい運転でお願いしたいものですね。

2月23日・24日に開催されるピザ.フェス

ピザフェス
クリック・ピンチで拡大します
道の駅「上関海峡」では土日(23日・24日)の両日10:00よりピザ.フェスが開催されるようです。
「クチーナ イタリアーナ アンコーラ オーブン」(宇部空港前) のオーナーシェフ大久保氏監修
・先着順の1,000枚限定
・上関クルマエビピザ、海鮮カレーピザ、スイーツピザの3種
・30cmホールサイズ
・各¥1,000で提供
上関河津さくら-14 上関河津さくら-21

道の駅上関海峡へは


上関河津さくら-27

kurakura-12

オープンしたピザとスイーツKURA☆KURA

マルシェ等の催事によく出店され人気なのでご存じの方も多いと思いますが「KURA☆KURA」さんが2月16日にマックスバリュー浅江店(虹ケ浜)併設の西側店舗に新規移転オープン致しました。
元々浅江(イオン光店浅江の道路挟んで東側)にお店を出されていました。


kurakura-23

お店の概要

こちらのお店は、テイクアウト専門店として、ピザとスイーツを提供するお店となっています。
かつてのイタリア修行を元にピザやパスタ等を始められおり、ベースとなる材料はイタリアから入れているそうです。ピザメニューはトマトベースとクリームソース、オリーブベースとなっていて全21のメニューからスタートしています。これから先、季節毎のメニューなど増やして行くそうです。
kurakura-7

提供しているピザ。サイズとメニュー

提供するピザのサイズは13インチ(約30センチ)とハーフの2種類。
下記画像はハーフサイズのピザ(サンプル画)。手乗りサイズで長方形となっていてとても食べやすい。
※ハーフが出来ないメニューも有りますのでご注意下さい。
kurakura-37

KURA☆KURAさんのメニュー

下記メニューは2019年2月17日時点でのメニュー表となります。季節により変更になる場合もございますのでご注意ください。
KURAKURAmenu
上記画像はオープン前に配布されたメニュー表でしたのでオープン日等の文言を一部改編しています。
クリック・ピンチで拡大します。

・ローストビーフ丼(¥600)【復活】
・アイス系スイーツメニュー【展開中】
※2019/4/26update

KURA☆KURA お店について

  • 毎月曜日は定休日。
  • 毎月10日・20日・30日は全品5%OFF
 店舗名:テイクアウト専門店 ピザとスイーツ KURA☆KURA
 所在:光市浅江4丁目1-7-1 マックスバリュー敷地内(西側店舗)
 電話
 0833-48-6252

 営業時間:11:00-19:00
 定休日:月曜日

 利用可能な決済:
 現金
 ☆電話注文も可能(先注文、お店で受取可)
 ☆お得な日※下記予定は変更される場合も有りますので詳細は店舗に掲載
       の予定表を確認下さい。

 ・毎火曜日 全品50円OFF
 ・毎水曜日 先着50名スイーツプレゼント

おひなさま巡り2019HD

白壁の町 商都柳井「おひなさま巡り」

柳井にある白壁地区では、毎年この時期恒例の「おひなさま巡り」が2月5日より始まっています。
各お店や施設での展示は25か所を数え、古い歴史を持つ町ならではの長い年数を持つおひなさまや一風変わったおひなさま等が飾られています。昨年のHikari.Funの記事は(こちら

今年のおひなさまを動画作成しましたのでご覧ください。

巡りの案内図

ohinasama_annai_fc
(提供:柳井市観光協会
案内図(上)は、観光案内所などで配布されています。
ohinasama_bk

花香遊

3月に入ると白壁通りでは「花香遊」が催されます。今年(平成31年)は3月17日(日)となっています。昨年の花香遊に関する当サイトの記事は(こちら
この催しについては、別記事として掲載します。

余田臥龍梅HD

余田臥龍梅

2月に入って寒空が続き時より見せる晴間の中、柳井余田にある臥龍梅が見ごろになってきました。
臥龍梅は正しくは余田臥龍梅(よたがりゅうばい)として、国指定天然記念物として1933年4月13日に登録されています。(文化庁 国指定文化財等データベースより)

紅がく、白花、一重の小輪の野生梅で室町時代のものと伝えられ、枝の様子が龍のように見え、大きく伏しているように映ることから臥龍と呼ばれるようになったそうです。
現在では、台風による(戦後)倒伏した原木から地面について独立株(飛梅11本)となったものと植樹による約70本の梅が見る人を魅了しています。(2019/2/10)
臥龍梅_柳井余田-1
YouTubeへ動画としてUPしました。下記よりご覧頂けます。


余田臥龍梅へは(マップ)

柳井市中心部より車で10分西に行った先、赤子山(標高230m)の北麓の標高約50m付近にあり、田布施と柳井を結ぶ県道22号線の南側を平行に走る市道(柳井田布施線)から、赤子山へ入る道の先にあります。このポイントに看板が設置しています。(地図下の画像をご参照下さい)
尚、到着先では10台近く駐車出来るスペースと簡易トイレが設置されています。

所在地:山口県柳井市余田2450

臥龍梅案内版
市道(田布施柳井線)沿いに立ててある案内板。ここから先は少し道が狭く、急こう配になっていますので前方への注意が必要となります。
臥龍梅_柳井余田-8
そもそも明治前まで赤子山麓は梅林だったそうです。この1本を残し明治前に畑の改良地として梅を伐採したそうです。その後、天然記念物になるのですが、それまで「臥龍梅」という名称は無く、天然記念物を指定するために来ていた役人さんにより名づけられたとのことです。

現在、1973年に市の職員によって結成された「臥龍会」から、地域を巻き込んで発展した「余田臥龍梅保存会」によって保護活動がされています。

三島教養講座-1-4

「高杉晋作と奇兵隊」東行記念館学芸員 藤山氏

三島コミュニティセンターで2月9日(土)13:30より開催された三島教養講座。
毎年この時期にどなたも自由に参加可能な講座として開催されています。今年は下関は「市立東行記念館」より学芸員である藤山氏に登壇頂き「高杉晋作」についての講座が開かれました。
三島教養講座-1-3
高杉晋作は世代を超え当県民とっては1・2位を争う人気のある人物(希望と主観です)。本講座も想定数を超える満席プラスとなったことからも関心の高さが伺えます。
とは言うもの、この時代における知識は如何ほども無いのが正直な所と思います。概ね、草本崛起の吉田松陰、晋作・玄瑞を始めとする維新の時代についての知識は、NHKの”花燃ゆ”や司馬遼太郎"竜馬がゆく"から得た情報が主かと思います。勿論造詣の深い方も多いとは思いますが。。

一次情報に接することが出来き研究と資料保存に尽力される学芸員さんが持つ豊富な知見からの講座はとても興味深く、1時間30分の時間では語りつくせない程の量でした。

今回の講演は、高杉晋作の生誕に関する話から始まりこの時代の背景と出来事、各キーマンがどんな役割を担い責任や思いをもって生きていたのかを織り交ぜ、晋作が他界するまでをお話しくださいました。
三島教養講座-1

講義・講演 x 図書館という形

今回の講義で一つ特徴的だったことですが、図書館(今回の場合山口県立山口図書館)との連携で講演をパッケージにしていた点です。

時代や専門性が少なからず必要な講義や講演では知識が追い付かないことが多いのはご承知の通りかと思います。また講義後に新たな疑問や興味が出てくるのも必然の事。この欲求や要求に対し県立図書館の司書の皆さまが必要な書籍や関連図書の資料リストを取り揃え「知のサポート」として来場されていました。

山口県立図書館では「遠隔地利用者返却システム」を推進しており今回もそのシステムでサービス提供されていました。
※「遠隔地利用者返却システム」とは、A図書館で借りた本を最寄りのB図書館で返却できるシステム。ただし、このシステムは協定を結んでいる図書館のみ相互利用可能なシステムですのでご注意下さい。光市立図書館は連携していいます。

尚、県立山口図書館では、「明治維新資料室」をネット上に展開しています。(こちら
県立山口図書館のウェブサイトは(こちら

東行庵と下関市立東行記念館

晋作の墓所である「曹洞宗清水山東行庵」(せいすいざんとうぎょうあん)に記念館が併設されています。こちらの園内はとても見応えあるようですよ。

・東行庵については(こちら
・東行記念館については(こちら

 東行記念館展示情報
 -「常設企画展 幕末に生きた女性たち」3月24日まで開催
 -「ギャラリートーク」3月9日(土)13:30~15:00無料



西京銀行虹ケ浜支店

西京銀行 虹ケ浜支店 リニューアルオープン

雨模様の節分の日、浅江神社の写真を撮っている時に、たまたま気付き写真も撮っていましたので掲載してみますw

完全新規のオープンかと思いながらウェブサイト等で確認致しましたが、現在ある虹ケ浜支店(浅江188号線沿いのタイヤ館の北側)からの移転リニューアルとのことで2月18日朝8:30にセレモニーと共に開始されるとのことです。

外観だけですが、スッキリとした建屋で駐車スペースがしっかり確保されていて利用者にとっては利用しやすい作りだと思います。

下記マップは位置ズレが有ったため緯度経度で表示させています。移転リニューアル先:
光市浅江2丁目7番3号


ウェブサイトでは、「オープン当日は、オープンセレモニーを開催するほか、先着500名さまにご来店感謝プレゼントをお渡しいたします。地域の皆さまのご来店を心よりお待ちしております!」とのことです。

また、この移転を記念し定期預金に関しての「キャンペーン」も既に開始されているようですので、詳しくは西京銀行ウェブサイトを参照しご確認下さい。移転に関する西京銀行ウェブサイトの記述は(こちら

合唱団ひかりSPコンサート2019 - コピー

児童合唱団ひかり スプリングコンサート2019

開催概要

地域に明るい歌声をお届けし元気の象徴でもある「児童合唱団ひかり」による春のコンサート。今回はオリジナル ミュージカルも披露されます。

開催日  2019年3月23日(土)
開催時間 開場18:00 開演18:30
開催場所 光市民ホール・大ホール
入場料  500円 販売:市民ホール
フライヤーPDF(こちら

主催   児童合唱団ひかり
後援   
光市 光市教育委員会 中国新聞防長本社 朝日新聞社 読売新聞社 毎日新聞社 瀬戸内タイムス エフエム山口 テレビ山口 KRY山口放送 新周南新聞社 yab山口朝日放送 Kビジョン 児童合唱団ひかり保護者の会

プログラム

第1部
合唱曲ステージ

第2部
オリジナルミュージカル
「葉っぱのフレディ」 ~いのちの旅~(PV

JR西日本徳山駅「駅コン」の時に撮影致しました児童合唱団ひかりの模様は下記YouTubeをご参照下さい。
記事は(こちら



~おことわり~
本サイトの表示都合で、記事の見出し画像(通称アイキャッチ画像)は、フライヤーを元に「横」構成(再構成)しています。

NewHikariHospital-7
(2019/2/4撮影)

まもなく光ヶ丘ソフトパークに完成予定「新 光市立光総合病院」

総工事費約96億7000万円をかけ着々と工事が進められている新しい総合病院。
お近くの方はともかく、どの程度まで出来ているの?と気になる方も多いのではないでしょうか?

現在は、画像(上)のごとくですがシッカリと形になり、あと一歩のところまで来ていますよ!
今のところ順調に行けば、竣工(いわゆる完成)は2019年2月28日を予定し移転開業は2019年5月頃となっています。
※直近情報:3月24日竣工式・内覧会、5月1日 開院 、外来診療5月7日より(2019/3/24 update)
3月24日(日)開催の内覧会に関しては、最下部を参照下さい。
内覧会時に撮影した動画(YouTube)を最下部に追加しました。

新病院工事概要

工事は、平成29年(2017年)5月2日に着工し、戸田建設・時盛建設・末延建設特定建設工事共同企業体によって工事は進められていて、工事ボリュームは敷地面積31,384.67㎡(9493.86坪)の規模となっています。
また建屋正面にはヘリポートが用意され緊急医療のみならず広域・僻地医療・災害への対応も迅速に行えるよう準備が進められています。同じく敷地内には、託児所や調剤薬局の建屋も順調に整備されています。
※現 光総合病院は、平成26年12月より山口県DMAT(Disaster Medical Assistance Team)指定病院となっています。
※災害時等に活用する各種備蓄も予定されています。
新光総合病院配置図_基本計画概要版
(出典:新光総合病院建設事業 基本設計 概要版)

構造種別 地上 RC造(耐震構造)
階数   地上 4階、塔屋 1階
建物用途 病院
建築面積 8,413.90㎡(2,545.20坪)
延床面積 18,448.64㎡(5,580.71坪)
軒高   21.7m
最高高さ 22.4m
杭工法  地盤改良杭(直接基礎と柱状改良基礎の併用) 601本
(以上 新光総合病院建設工事ウェブサイトより引用)
※総事業費96億7000万円の内訳(用地購入費6億5000万円、設計監理3億2000万円、工事費72億8000万円、医療機器他約15億円)
新光市民病院
(2018年12月頃撮影)

移転開業後の当病院における診療等の概要

◆診療科
内科、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、婦人科、眼科、小児科、脳神経外科、泌尿器科、皮膚科、神経 科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、総合診療科

◆病床数
210床(内訳 一般病床:145床、緩和ケア病床:20床、地域包括ケア病床:45床) 

◆交通関連
駐車場470台、駐輪場40台

新光総合病院フロア―平面図
新光総合病院フロア図_広報ひかり
(出典:広報ひかり総合版vol.300 2017/5/25号より抜粋)

光市立新光総合病院(マップ)



以上、公表されている情報を中心に記載しましたが、新しい情報等が入りましたら随時記載致します。
地域の中核となり今も愛されていますが移転しても更に愛される病院になれれば良いですね!

施設内覧会情報

開催日  2019年3月24日(日)
受付時間 受付 13:00-15:30
受付場所 新光総合病院1F エントランスホール

新光市立総合病院内覧会

内覧会の際に撮影した動画(YouTube)



節分祭HD

節分祭

本日2月3日(日)は「節分祭」。読んで字のごとく節を分けるという日です。

豆まきで慣れ親しんでいるため2月の「節分」が節分となっていますが、実は「節分」は年に4回あるのはご存知でした?立春、立夏、立秋、立冬の各前日が節分と言います。
その中でも立春(今年は2月4日)はとても大事な節で、大きな節目が変り活力ある新たな節の始まりと言う意味が込められています。
そもそも豆をまく風習は中国から来たそうで文武天皇の時代703年に宮中で儀式として開始したのがその由来のようです。

早稲田にある穴八幡宮では毎年、「一陽来復」のお守り前年の冬至から節分まで領布(配布)され、各家庭で冬至、大晦日、節分のいづれかの深夜0時に吉方へ向けお守りを貼る風習があります。金銀融通のお守りという事で人気のお守りなのですが、長蛇の列が。
手前の画像が見当たらなかったのでご興味ある方は検索してみて下さい。

尚、今回の恵方、つまり吉方は、16方位では「東北東」32方位では「東微北」となっています。

以下より、雨に苛まれましたが近くで催された「節分祭」を少しレポします。

冠天満宮

節分_冠天満宮-6
朝9:00よりお社で祝詞があげられました。地域の方がお見えになり「お祭」に参加されていました。尚、賽銭箱横に持ち帰りが可能な豆が用意されていました。例年豆まき等はされないようです。

浅江神社

setsubun_asae
表参道に屋台が数件出ていましたよ。
午後より豆・餅投げが有るようでしたが、雨のため思案されている様子でした。(午前に訪問)

熊野神社

節分_熊野神社-1
お参りされている方の多くが正月飾りを持って来られていました。小正月のお焚きき上げではなくこの周辺の方は節分でされるようです。また、餅投げを予定されていましたが雨を考慮し来られる方にお配りをされていました。

2月16日からの「梅まつり」について

冠梅園の梅の開花状況について

節分_冠天満宮-14
2月3日時点では、早咲きで画像の通りの開花となっています。
冠山総合公園で2月16日(12:00)から始まる「梅まつり」には随分と咲いているのではと期待しています。雪景色からのぞく梅はとても綺麗なのですが…
昨年2月10日より開催された梅まつりの記事は(こちら
また、冠山総合公園さんのウェブサイトでは、開花状況を報告されていますので都度ご参照下さい。(こちら
梅まつり2019fc梅まつり2019bk
※クリックで拡大します。PDFは(こちら

「PathGate Village(パスゲートヴィレッジ)」さんで開催されている教室・ワークショップの予定です。定員御礼になっている場合もありますので、事前にお問合せしてみて下さい。

尚、下記掲載の教室・ワークショップ等の開催予定は、以前の記事「セミナー・講座/教室・ワークショップ」のカレンダーに随時情報を転記していますので合わせてご利用下さい。
PathGateVillageさんのホームページ並びにFacebookは記事末にリンクがございますので、そちらよりご確認下さい。

2019年3月の教室
PathGate20193
PathGate20193_2

2019年2月の教室
PathGate20192
PathGate20192_2
浩苑書道教室のスケジュール(2019年 2月、3月)

浩苑書道教室201902

2019年1月の教室

201901PGV
浩苑書道教室のスケジュール(2019年 1月、2月)
201901ShoDo

11月の教室

PathGate11月
浩苑書道教室のスケジュール(10月、11月)
浩苑書道教室1011月

10月の教室

PathGate10月

9月の教室

IMG_20180909_0001
浩苑書道教室のスケジュール(9月、10月)
IMG_20180909_0002


8月の教室

浩苑書道教室のスケジュール(8月、9月)
浩苑書道8月9月

7月の教室

pathgate20187

6月の教室

pathgate20186

5月の教室

PathGate201805

浩苑書道教室のスケジュール(5月、6月)

浩苑書道教室5月6月月予定


4月の教室

PathGate201804

浩苑書道教室のスケジュール
浩苑20180405

3月の教室

pathgatevillage20183月開催

浩苑書道教室のスケジュール
浩苑書道教室2月予定



2月の教室

pathgatevillage20182月開催
(クリックで拡大します)※本カレンダー画像はPathGateVillageに帰属しています

浩苑書道教室のスケジュール
浩苑書道教室2月予定


PathGateVillageについて
IMG_3267IMG_3268
 店舗名:PathGate Village(パスゲートヴィレッジ)
 所在:光市三井5-18-2
 昔なつかし黒電話アイコン
 0833-61-1227

 駐車場:有
 家のアイコン素材 FB-f-Logo__blue_32
 おけいこ.com

PathGateVillageへは(map)

上関神明祭BLHD

上関 氏神明祭

平成31年1月27日(日)に開催された「神明祭」(しんめいさい)。
この神事(祭)は古くは400年以上前より小正月に執り行われたおまつりを"竈八幡宮"(かまどはちまんぐう)及び"かまどがせき会"が中心となって復元した祭となります。

・下記マップは「上関8区」を差していますが、その場所から南(下)へ行った港湾の埋め立て地(沖の浜埋立地と言う)で祭は執り行われます。
・竈八幡宮は「上関8区」より北へ直線で約150m先


神明祭のゆらい

戦国武将だった小早川隆景(毛利元就の三男、竹原・沼田小早川当主)が戦勝祈願のために始めた神事を当家の重臣だった浦景継が1604年に上関を領収(知行地)した頃より、この祭がこの地で始まったとされています。
※元々浦氏は阿月が領主
※給付された土地を「知行地」という。大名の場合は「領分」、将軍家臣の大名の場合は「領主」、旗本は「知行地」と呼んでいた。


この祭の最も象徴的な大きな2体の松明。
これは御神体で、松の葉で飾った「男神明」とシイの葉で飾った「女神明」で構成され高さ約10m。
子供たちによる弓引き(矢尻に火)による着火となりますが、南からの風が煽り勢いよく火が回り、その豪快に燃えていく様はとても見応えがあります。
神明祭2019-37

竈八幡宮とかまどがせき会では、お祭の継続のために「御奉賛」のお願いをされていましたので合わせてこちらに記載しておきます。

柳井「阿月神明祭」は、平成31年2月11日に開催され、こちらも御神体は2体。
※重要無形民俗文化財(こちら

この模様を動画に致しましたので下記YouTubeをご覧ください。

上関(竈戸関)の由来

熊毛半島に位置する上関。古来より周防灘、安芸灘、豊後水道を結ぶ要衝の地であり、多くの文化が行き交う港町でした。平安から室町中期にかけては"竈戸関"「かまどがせき」と呼ばれていました。その後(1445年)東大寺への年貢船の記録で初めて「上関」という呼び名が出てきており、その後より使われているそうです。
※都に近いため上関、逆に遠くなるため「下関」。中ほどにある三田尻は「中関」と言う。

神明祭2019-6