Hikari.Fun

光市や周防地域の超ローカル情報

光ワイワイまつりチラシ_a2

4年振りの開催となる「光やまとワイワイまつり」

2019年の開催を最後に休止していた「光やまとワイワイまつり」ですが4年振りに開催されます。
前回まで、"岩田駅前"という名称がついていましたが、大和コミュニティセンターが新しくなりその場所での開催になったため「光やまと」と名称を改め開催するようです。

開催内容には、地元で事業を行っている事業者が中心となってのお仕事体験コーナ「わく・ワーク・やまと」が設置される他、つかりの里や田布施町青年部などフードコーナーを展開。楽しいイベントになりそうです。

ステージイベント

17:00 開会
17:10 復活!大和中吹奏楽部演奏
17:30 わくわく♪お仕事体験レポート
18:05 6時ちょっと過ぎたよ!大和中ワイワイクイズ大会
18:35 バンド演奏~昭和から令和まで~
19:30 わく・ワーク大抽選会

開催場所 大和コミュニティセンター


開催概要

開催日  2023/8/19(土)
開催時間 17:00 - 20:00
開催場所 大和コミュニティセンター
主催   大和商工会 光やまとワイワイまつり実行委員会
後援   光市 山口銀行大和支店 大和中学校 岩田郵便局 大和コミュニティ協議会 山口県農業協同組合大和支所 光市生活改善実行グループ連絡協議会
チラシ  PDF(こちら
 

サンドアート2023-57

4年振りの開催 サンドアートinひかり 

2023年8月2日(水)に虹ケ浜の干潮に合わせサンドアートが4年振りに開催された。
現地に着いた15時頃には既に虹ケ浜の潮は引いており、元々遠浅の浜には干潟が出来ており砂を使った創作アートはほぼ完成を迎えていた。
サンドアート2023-29
本日の潮が入り始める境目は概ね15:40頃で、その後はゆっくりと時間をかけ干潟を埋めるように満ちてきます。干潟になる間を使った今回のサンドアートは、子供の部、中学生の部、大人の部、ファミリーの部に分かれ総勢239名、30チームが参戦。
サンドアート2023-38
結果を待ちわびた様子の中、本部前に集まった各チームの前で厳正な審査を経た結果の発表が行われた。
子どもの部 大賞「浅小6の3A」タイトル「イルカはいるか?」
中学生の部 大賞「Theプリンセスs」タイトル「大仏様、お釈迦様になっちゃった!!」
大人の部  大賞「チーム浅江A」タイトル「我らがBig Boss」
ファミリーの部 大賞「チーム浅江B」タイトル「砂のかたまり」
サンドアート2023-135

主催 サマーイベント実行委員連絡協議会
運営 浅江やろう会
後援 光市、光市教育委員会、浅江地区コミュニティ協議会、浅江商店会、浅江地区子ども会育成連絡協議会、社団法人光熊毛郡法人会
協力 梅田病院、アロハ・ラニ・スタジオ

0336-download-image-m

森の住民クマの活動も活発に

毎年ゴールデンウィーク前後のこの時期に、クマの目撃情報の各年まとめを記事としてリリースしていますが、今回も例年通り自治体が公表しているクマの目撃報告を元に情報お届けします。

2023年は、5月より永源山公園の入口付近、大河内(周南市)、浅江(光市)で目撃されるなど、クマの活動が活発になり目撃報告が増えています。山・沢、過去報告された地域は注意が必要です。

2023年のクマ目撃情報(マップ)

2023年も既に目撃や捕獲等の情報が出ています。
今年もGoogle社のマップ上に随時マッピングし公開していきます。

目撃情報には同一個体も含まれる場合もございます。
過去の目撃情報は下段にリンクを掲載


尚、冬の時期は人の外出も限られるため目撃件数自体は少ない傾向になりますが、冬においても山林をまたぎ移動します。4月にさしかかると人の活動に比例するように徐々にクマの目撃情報が増えてきます。夏前や秋は特にキャンプなどで屋外活動が盛んになりますが、食料の保管や管理はより注意が必要になります。

2019から2022年の目撃報告(近年の傾向)

山口県東部では山深い地域を管轄する岩国市と周南市が自治体として目撃報告の情報提供をされています。2021、2022年には、柳井市からも1件づつ報告がでています。

山口県東部の傾向として、2019年の報告数は同一個体の目撃報告も含め94回、2020年には前年より多く134回、2021、2022年は104件と110件。人里への侵入も多くなっている傾向にあります。
クマ目撃報告件数エリア別2022

過去の目撃情報マップ(Google map)

2016,2019,2020,2021年と過去4年間に目撃報告された地点はそれぞれ下記のGoogleMapにプロットしていますので各年のリンクよりご確認下さい。

月別目撃報告

クマ目撃件数月間2022
2019年5月は同一個体(と思われる)が執拗に岩国の通津界隈に出没していたため件数が他の月より多くなっています。

時間帯別目撃報告

クマ目撃件数時間帯2022
・目撃する時間帯は人の活動と比例しますので出勤時や帰宅時などで特に多くなっていることも留意下さい。
・24時(岩国市報告)は報告された情報に「未明」となっていたため24時に集約しています。
・「不明」はクマの痕跡が報告された件数をカウントしているため「不明」が多くなっています。

クマとの距離感と対処

480445
岩国市や周南市が注意事項として纏めていることを以下にご案内致します。
1 クマを呼び寄せないための注意事項
家庭の残飯や生ゴミの味を覚えたクマは、それを求めて人家の回りをうろつくようになります。
クマの餌にならないように生ゴミはきちんと処理しましょう。
2 クマに出会わないための場合の注意事項
クマは視覚や嗅覚が人より優れているため、ほとんどの場合人が気づくよりも早くクマの方が人の接近を知って逃げていきます。鈴やラジオなど音の出るものを持って、人がいることを早くクマに知らせましょう。
通学路でクマに出会わないようにするためには、通学路で見通しの悪い場所やクマの隠れ家になりそうな川沿いの藪など、なるべく刈り取ってください。
3 クマに出会った場合の注意事項
クマは臆病な動物です。クマに出会ったからと言って、急に走り出したりするとクマの方も驚いて攻撃してくることがあります。クマに出会っても、冷静にあわてずに、クマが立ち去るのを待って、クマと反対方向に離れるようにしましょう。
 ・クマが動かないときは、ゆっくりクマが見えない位置まで離れましょう。
 ・クマが突進してきたときは、危険な状態です。持ち物を置くなどをしてくまの気をそらせましょう。

目撃した場合の連絡先

627905
・警察(110番)
・周南市
 周南農林水産事務所(0834-33-6463)、
 市役所農林課(0834-22-8151)又は最寄りの各支所
・岩国市
 岩国市農林振興課(0827-29-5115)
・柳井市
 柳井市農林水産課(0820-22-2111 夜間休日 0820-22-2116)
・光市
 光市農林水産課有害鳥獣対策係(0833-72-1514 夜間休日 0833-72-1400)
・下松市
 下松市農林水産課有害鳥獣対策室(0833-45-1844)
 ※他の地域も周南市や岩国市と同様に然るべき所にお伝えすることが地域の安全にもつながります。

下のリンクは2018年の記事ですが、2016年の目撃情報を元に中国地方4県の目撃情報を入れていますので「遠出の旅行」の際などでご参考になさって下さい。


普賢祭2022-28

「普賢市」という縁日

光市室積にある普賢寺の縁日では、所謂「普賢市」が5月14日と15日の両日で室積普賢寺境内と早長八幡宮までの海商通りで開催されます。この「市」は江戸中期から始まったと言われ近年では4−5万人の人出が出る他、普賢寺山門界隈から海商通りを200余りの出店が埋め尽くすように立ち並ぶ大きな縁日となっています。

開催日  2023年5月14日(日)~15日(月) 
開催時間 9:00~21:00
開催場所 普賢寺境内から海商通り(光市室積)
主催   普賢寺

普賢市の所以

臨済宗 建仁寺派の普賢寺。
ある日の性空上人が見た夢に「みたらい湾」の海の中に菩薩様が眠っている姿を見た。
後に漁民等らの協力の下、象にまたがる普賢像を海の中から引き上げた。1006年に大多和羅山(大峰山、現 峨嵋山)に御堂を立て本尊とし兵庫の書写山へ帰って行った。
その後、玄有和尚が今の普賢寺を建立し菩薩像を再安置した。
この話の性空上人の命日にあたる5月14日と15日に開催されるのが「普賢まつり」。(9:00 - 21:00頃)
尚、性空上人は京都生まれ。
普賢祭2022-35

光ふるさと郷土館の端午の節句

端午の節句2023ふるさと郷土館-31
端午の節句に合わせ光ふるさと郷土館では、一部ですが兜の展示を延長しています。
また、寄贈された古い佇まいの「のぼり」が兜を囲むように配置され、この幟(のぼり)は見る価値アリとなっています。
(兜をかぶっての撮影スポット)
端午の節句2023ふるさと郷土館-9


ニジマルHD2023-r
(画像引用:NIJIMARU websiteHDより)

虹ケ浜を1日だけの特別な百貨市に"ニジマル"

「虹ケ浜を1日だけの百貨市に」を合言葉に毎年春と秋に開催されている”ニジマル”。
この時期に開催されるイベントとして認識は広がり人気のある催しとなっているほか、ジャズが流れる中での開催とのことのようです。
ニジマル2022-33

新型コロナウィルス感染症 対策(重要ですのでご参照下さい)

イベントに来場される方へとても重要な「コロナ対策のご案内」をウェブサイトより引用しお伝えします。以下「ご参加の方へは以下のご協力をお願いします」より抜粋転載
  • 小学生以上の方はマスクの着用をお願いします。​​(検温ブースでマスク購入可)
  • 会場に設置のコロナ対策ブースにて検温の実施と連絡先の記入をお願いします。
  • 検温にて37.5度以上の発熱のみられる方のご参加はご遠慮願います。
  • 検温、連絡先登録いただいた方へはリストバンドの着用をお願いします。
  • リストバンドの無いお客様への販売および接客は行えません​。
  • 上記に従っていただけない方のご来場は固くお断りいたします。
※昨今の疫病の影響がイベント開催を計画している主催者さんを悩ませているのはご承知の通り、当イベント開催に変更が出ましたら本記事内でも案内致しますので、留意頂きながら以下ご覧頂ければ幸いです。

ニジマル 開催概要

ニジマル2020秋-6
開催日  2023年4月23日(日)
開催時間 10:00 - 15:00
開催場所 虹ケ浜 なぎさ公園
アクセス 会場が駅前ということもあり公式サイトでは駅前駐車場の利用や公共交通機関の利用をお勧めしています。

ニジマル公式ウェブサイト

最新の情報や開催に関しては下記公式サイトでいち早く確認が出来ます。
HP NIJIGAHAMA MARUCHE 
FB app-icon32 

ニジマル出店者

旅する羊毛 多幸窯 n-lighter 重黒木建築・家具工房 カカハナ 土の音 麻野農園 Hearty 自由創作いとう Pizzeria Bel gioco プラナーム fudokukanBanboo 上本靴店 Gelateria Kurakichi Nishida coffee ときつ養蜂園 Mキッチン Sal Coffee Roastery えび壽 de annyeong 365+1BEER 舛岡真伊 未以' 太陽樹林 さうすぽうやまぐち kiilo the Burger NAOTO KITAMURA Pop up shop WADAMOKU
(4/21時点)       

パフォーマー

ニジマル会場に流れるジャズ
AYACO(ボーカル)、なかにし隆(ピアノ)、牧岡勇気(ベース)

過去のニジマルの案内記事 

2021年春開催 2021年秋開催
2020年春開催 2020年秋開催 
2019年春開催 2019年秋開催


たぶせ桜まつり表
たぶせ桜まつり裏
出典:田布施観光協会「たぶせナビ」Instagram

たぶせ桜まつり

たぶせ桜まつり2023-177
田布施川を挟み両土手に見事に花開くさくらが見ごろになった4月初旬に「たぶせ桜まつり」が開催されます。今回で50回目を数える催しには、数多くの飲食・体験などの出店が並ぶ予定となっています。
たぶせ桜まつり2023-272
シャボン玉おねえさんがパフォーマンスとシャボン玉を飛ばす体験コーナを設置し多くの人を集めた。また、下絵に思い想いの色を塗っていく体験コーナーでは川沿いの桜に負けないぐらいの桜が花開いていました。
たぶせ桜まつり2023-314

開催概要

たぶせ桜まつり2023-29
開催日  令和5年4月2日(日)
開催時間 10:00 - 15:00
開催場所 田布施町地域交流館、田布施川、サリジエ(田布施町商工会館)
開催内容 画像、たぶせナビ(田布施町観光協会)を参照
主催   田布施町観光協会 企画委員会

まつり開催中にSNS投稿キャンペーンを展開。
Instagram, Facebook, Twitter, LINEに#たぶせ桜まつり50を付けて投稿するとシールがプレゼントされる企画を展開し、たぶせ桜まつりの広報を後押した。
たぶせ桜まつり2023-44 (1)

令和5年花香遊 
会場PDF)❐ 柳井市観光協会

着物が似合う白壁通り

桃の節句が終わる頃、柳井白壁の町では、"花"と"香"りで"遊"びましょうと誘い言葉の通り着物を着て町を出歩く「花香遊」(はなこうゆう)が開催されます。今年は3月19日(日曜 10:00-15:00)に催されます。

2019年の花香遊の記事は下記リンクより

開催概要

開催日時  2023年3月19日(日) 
開催時間  10:00 - 15:00
開催場所  柳井市白壁の町並み一帯
主 催   柳井市観光協会
花百もんめ
当日着物で来られた方限定200組に、花香遊通貨『花百もんめ』を進呈されます。
花百もんめは1枚100円の通貨として会場内で使用できます。

開催スケジュール

10:00 お香あそび(むろやの園)
    1席10:00~、2席11:30~、3席13:30~ ※要申込¥1,000

11:00 スプリングコンサート(柳井市町並み資料館)
    ソプラノ佃春佳 ピアノ髙山律子

   十三参り(湘江庵)受付(10:30~)※要申込¥3,000

13:00 柳井オリジナルカルタ大会予選(かみゆい処)※予約優先・飛込み先着順
   決勝(14:00)優勝者には柳井オリジナルカルタ進呈

※各申込は柳井市観光協会(0820-23-3655)
※その他の催しはチラシ等をご参照下さい。
※着付体験は、川高秀子きもの学院(090-9462-1881)にて受付

令和5年花香遊fc
令和5年花香遊bk


北前船がやってきた2023aFC

北前船がやってきた -おさかなマルシェin室積-

江戸中期から明治の初めごろにかけ、大阪を春(3月頃)に出発した船は瀬戸内海を抜け下関から日本海に出て最終目的地である北海道小樽・石狩(5月頃)を目指す航路を年1往復する商船群を「北前船」と呼んだ。
その往復する航路には、寄港地と呼ばれる港(正式寄港地10箇所)が幾つも点在し、各寄港地で各地の物品を売買することで冨を得たため商船と呼ばれた。折り返しの北海道小樽・石狩を8月頃出発し大阪を目指す商船団「北前船」は北海道の昆布を多く運び、これがもとで西日本の和食の基礎が出来たと言われているようです。

良い風除けの地形をした室積・象鼻ヶ岬の内側みたらい湾は、船団が風を待つための停泊地になっていたようで、その面影や記録写真は「光ふるさと郷土館」でも確認することが出来ます。
「北前船」は、日本遺産として登録されています。

おさかなマルシェin室積(概要)

さて、その「北前船」を"冠"したイベントが海商通りを中心に開催されます。

開催日  2023年3月4日(土)
開催時間 10:00 - 14:00
開催場所 室積海商通り界隈、みたらい湾周辺、象鼻ヶ岬など
主催   室積つながるプロジェクト(HP
後援   網重水産 亀の井ホテルせとうち 早長八幡宮 普賢寺
     室積市場ん合同会社 山口県漁業協同組合光支店

     光市(ひかり消費喚起補助金 活用事業)
チラシ  PDFダウンロード ❐

北前船がやってきた!イベント(時間) 

10:00
 室積漁港
 ・「木遣りの口説き」台若保存会若衆
 室積漁港 本部テント
 ・宮町おじいちゃんとオルゴール作り
 ・ロープワーク(パラコード編み)体験
 ・ナイフワーク(竹籠作り)体験
10:30
 室積市場ん
 ・あったかぜんざい食べにきんさい!(先着100食)
11:30
 室積漁港
 ・シャボン玉ショー1(シャボン玉お姉さんx音楽戦士)
13:00
 室積漁港
 ・シャボン玉ショー2(シャボン玉お姉さんx音楽戦士、ビートさんコラボパフォーマンス)
●KAISHO散策スタンプラリー
●MITARAIトレイルウォーキング(要予約:募集締切)

光産のさかなを使用したランチ・お弁当

室積漁港 テントで販売(お弁当等)

Cafe Agora(アゴラ) 特製ハモ弁当、ハモサンド、ハモバーガー、海キンパ他
たこやきまっちゃん たこめし
大ちゃん 天然真鯛の芽吹き焼き(西京漬け)
C-cafeささ乃や 梅ハモ増粋
ときよし鮮魚店 鯛めし、海鮮丼
日本料理かな久 えいヒレの唐揚げ
bon clair(ボン クレール) ハモdeバーガー
マリーズヴィル光 特製弁当、お持ち帰りスパイスカレー
山口県漁業協同組合光支店 いろんな種類のお魚フライ
三丘の古民家宿もりのもむ 自然薯鯛カレー、海鮮とろろ丼
三丘文庫 光のおさかなサンド(パーカーハウス)
La paix (ラペ) おさかなランチBox

各店舗で販売(ランチ)

亀の井ホテル せとうち光 鱧の牛島塩天ぷら
Droguerie IKEOKA ランチBox(香味フライ)
monte e mare 海鮮パエリア、海鮮チラシ寿司
室積市場食堂 イカ焼き
室積シェアキッチンPORTO 室積漁港の魚介を使ったアクアパッツァ風パスタ
海商館 室積イカ焼きそば
木村家 室積版フィッシュ&チップス
室積ハモの南蛮(自家製らっきょのタルタルソース)
北前船がやってきた2023aBK

アラ還フェス2023-a

アラ還フェスティバル

前回2020年の第7回はコロナで中止でしたが、2019年の第6回以来4年ぶりに開催するアラ還フェスティバル。今年は無事開催予定で、前々回に引き続き今回も元気なステージになる模様です。
司会はヤスベェさん。

開催概要

開催日  2023年3月5日(日)
開催時間 13:00(12:30開場)
開催場所 光市民ホール(大ホール)
入場料  ¥500
チケット 光市民ホール 光市文化センター 光ふるさと郷土館 
     光市役所 周南市文化会館 スターピアくだまつ
主催   公益財団法人光市文化振興財団
後援   Kビジョン 瀬戸内タイムス 新周南新聞社

Performer

出演されるバンドは以下の通り
桜B組 Namy's トワイライト4+1 RED-LIST The Vintage
ひばり昭和歌謡楽団 The OJ's オベッカ 池パパ信夫
久原朗揮カルテット

MC ヤスベェ(大谷泰彦)

梅まつり2023-17

梅まつり フィナーレ

今年、冠山総合公園内の梅は日当たりの良いところから咲きはじめ2月下旬時点で概ねまばらながら冠山全体に梅が咲いています。

2月4日から始まった冠山総合公園の梅まつりは、2月26日(日)にはイベント・フィナーレを迎えますが、見頃の期間は天候次第ではもう少し先まで見れそうです。

フィナーレイベントでは、梅まつりライブ(サウンドハウス、他)、ひかり吹奏楽団の演奏ライブも開催。

開花状況は下記サイトから確認できます。

梅まつり2023fc
梅まつり2023bk

もちまき

山口県が誇る「餅まき」ですが、フィナーレの式典後でも開催されます。
15:00から開始される梅まつり式典の後に「心のなかで叫んで」というコールと共に盛大に餅がまかれる見込みとなっています。
梅まつり2023-もちまき

河津さくらの桜まつりが上関で開催

この時期、海と空の青、桜のピンク、スイセンの黄色が見事な上関では、2月23日から「桜まつり」として開始された河津さくら。しかし、河津さくらの見頃はもう少し先のようです。

2月23日現時点での開花状況は、まだ一分咲きの様子
(開花状況は、上関観光協会のウェブサイト上にある開花状況(こちら)にアクセス)

土日祝日には、地元の特産品や出店などが出店するという。
令和5年桜まつり_上関

桜まつり開催概要

期間  2023年2月23日 - 3月5日(日)
場所  上関 城山歴史公園
駐車場 小中学校やほのぼの活性化センター等に臨時の駐車場を確保

見頃を迎えた時の様子(2020年撮影・記事
上関河津さくら-32

郷土館の雛祭り2023-33

郷土館のひなまつり

光市室積海商通りにある光ふるさと郷土館では、地域に現存する明治以降の雛人形を主に使用し展示公開が2月4日から始まっています。
郷土館の展示の特色は、スタンダードなひな壇展示の他、物語に乗せた展示の見せ方をされ人形以外は手作りでその情景を表現することに重きを置かれています。
郷土館の雛祭り2023-5
館に入って直ぐの土間エリアでは、内裏雛、その奥の和室には2式の7段ひな壇(内一つは京びな)、奥座敷には、その昔、海商通りで商人として活躍していた磯部家(郷土館の所有者)、熊谷家から寄贈された明治時代の雛飾りを始めとした展示。
郷土館の雛祭り2023-30
敷地内の醤油蔵に通じる手前にあるギャラリーでは、五節句(正月、桃の節句、端午の節句、七夕、重陽の節句)を雛人形で表現され、それぞれ平安時代に掛かれた源氏物語の場面をモチーフにした展示となっています。
郷土館の雛祭り2023-57

展示総数

展示総数147体の雛人形(14組の雛段)でちりばめられた館内は雛祭り一色となっています。
展示は、3月12日(日)まで行っています。
郷土館の雛祭り2023-22

光ふるさと郷土館

所在 山口県光市室積5-6-5
HP  http://www.hikari-bunka.or.jp/furusato/
Facebook(こちら


東日本大震災復興応援チャリティ なぎさ復活コンサート

昨年(令和4年度)のコンサートは中止となりましたが、3年振りとなる「なぎさ復活コンサート」が開催されます。震災後の2013年から数え11回を迎えるチャリティコンサートは、渚・松の繋がりから津波でながされた浜の復活を祈念したものです。

(当日映像、全編1時間51分49秒)
6年前より光市から髙田松原に植樹された松は、現在では6メートルの高さまで成長し髙田松原の復活の一つになっており、コンサートの中で、光市長でもあり日本の森・滝・渚 全国協議会 会長でもある市川市長(会長)より報告がされるようです。
nagisafukkatu

開催概要

開催日  令和5年2月26日(日)
開催時間 13:30(開場13:00)
開催場所 光市民ホール(大ホール)
入場料  一般 ¥1,000 小中学生 ¥300
プレイガイド いたくら呉服店(室積)ブックハウスフルカワ(光井)瀬戸内タイムス
光市民ホール 光ギフトセンター(浅江)
主 催  第11回なぎさ復活コンサート実行委員会(Facebook ❐ )
※昨年(令和4年度)第10回のチケットをお買い求めされ現在も持っている方は、そのチケットでの入場可能

コンサート・プログラム

  1. オープニング ソプラノ歌手 森田桃衣さん独唱「髙田松原再び」
  2. トリオ松原 「You Raise Me Up」、「白鳥」、日本のメドレー「浜辺の歌」、「七つの子」、「故郷」
  3. 日本の森・滝・渚 全国協議会 会長 市川煕さん 報告「髙田松原の光産松」
  4. フォークグループ「凪の座」ミニライブ「光の海」、「島田川」、「祝島賛歌」他
  5. 黙唱「髙田松原再び」、組曲ひかりより「ふるさと・ひかり」

陶雛展2023-11

陶器でつくるひなまつり

伊保木地区(光市室積村)で2023年2月4日と5日の両日で「陶びな展」(たたらびな)が開催され約2000点が並びました。

伊保木地区は、海沿いを光市から田布施方面に向かった先に小高い山の中ほどに広がる集落。その中に複数の窯があります。窯の中心に位置する椿窯と美土里陶房が今回の催しを主催し陶器のひなまつり展を開催。
作品となるたたら雛は1体ごとに丁寧に作られる雛人形は表情や形・色など細かな作業が続き約2ヵ月近くかかるようです。
陶ひな祭2023-1

土地と窯の歴史

伊保木地区は瀬戸内海に面した急峻な土地ですが、とても眺めがよく気持ちのよい場所です。そこに約40年以上前から複数の作家が窯を営みはじめたようです。

更に古くには、江戸中期の頃をのこした以下のような記述があるようです。以下引用
「宝暦年間(一七五五)頃(推定)、東伊保木中村の丘に陶器、瓦の焼竃があった。この地名を皿山という。(元伊保木小学校邸(引用者注:庭か)西側・昭和二十五年頃運動場拡張工事の際、埋土を採掘の場所から壷・皿・瓦破片多数と登竃跡をみた。筆者は当時同校勤務)ここでは嘗て陶器・瓦等を製造したものであるが、その数量は明らかでない。
天保期の古記録の“伊保木の風俗の項”に「中己下、或は次男三男の分は廻船乗・舸子働・又は瓦焼仕候者も御座候。」とあり、わずかに当時のことが偲ばれるのみである」
引用元:レファレンス協同データベースより
元文献:中道静夫 編著 , 中道, 静夫, 1918-. 室積郷土史談. 光市立図書館, 1981.

陶雛展2023-13
会場となっている美土里陶房と椿窯では、繋がりのある複数の作家が作品の販売を行い、美土里窯を慕い、みどりさんを偲ぶ「きみどりの会」が陶器作品を出品し雅な会場となっていました。
尚、美土里陶房では娘である(ボン クレール オーナー)が窯を引継ぎ活動をされています。
陶ひな祭2023-11
仕掛けの多いお茶のキッチンカーで登場していた「老舗茶屋 田原清香園茶舗」さん(周南市)。
古くから使われていた木箱をアクセントにアイデアを盛込み依然進化中とのこと。