Hikari.Fun

光市や周防地域の超ローカル情報

フェンシング_エペ_オリンピック選手

オリンピック・パラリンピック事前合宿公開

東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を間近に控え、にわかにその雰囲気が漂ってきていますが、代表選手団の事前合宿地として県内の複数の市がホストタウンとなっています。
フェンシング_エペ_オリンピック選手6

山口県内のホストタウン

県内では、萩市(英国カヌー)、宇部市・山口市(スペイン競泳、アーティスティックスイミング、水球)、岩国市(米国ソフトボール、フェンシング)、防府市(セルビア女子バレー)、長門市(ブラジル、トンガ共にラグビー)、下松市(ベトナム バトミントン)、宇部市(パラリンピック マダガスカル 水泳)、下関市(トルコ 柔道)
官邸(2020東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン一覧より)
フェンシング_エペ_オリンピック選手3

米国フェンシング女子エペ代表チーム

岩国市にある愛宕スポーツコンプレックス内カルチャセンターに米国フェンシング女子エペのチームが合宿練習をしています。この練習の模様を日時限定(18日まで)で一般公開されています。

当の合宿で練習をされていたのは、米国代表選手のキャサリン(キャット)・ホームズさん(Katharine Holmes ワシントンDC出身)とケリー・ハーリーさん(Kelley Hurley テキサス州サンアントニオ出身)と選手をサポートするチームでこの合宿をこなしているようです。
体調も普段と変わらず問題ないとのことでオリンピックでの活躍が期待されます。

見学について(岩国市の場合)

見学は、当館内の2階席からのみ観覧ができ、選手と見学者との導線を完全に分けられています。
事前予約は不要ですが、用意された受付で所定の事項の記入と検温が必須となっています。

・米国女子フェンシング事前合宿公開練習
・7/14-18まで 何れも午前10時-12時まで

一足早くオリンピック・パラリンピックの気分を上げたい方はホストタウン情報を確認しながら訪問してみるのも良いのではないでしょうか。※判断も含めた感染対策は施した上でですが。
フェンシング_エペ_オリンピック選手7

ホオジロザメ_光ふるさと郷土館-3

ホオジロサメ実物大の模型と歯

1999年7月9日に室積海岸に姿を現し光市戸仲にある戸仲漁港で捕獲陸揚げされたホオジロザメの歯と実物大(5.3m)の模型が「光ふるさと郷土館」で展示されました。

捕獲当時を振り返るお手製映像も館内で放映(画像スライド)され見応えある展示になっています。
また記念撮影できるスポットも用意し大きさを感じる展示がされていました。
また、サメが捕食する際に見せる歯の動きを説明した木工模型も展示され、捕食時の口の動きが分かる説明となっています。

この展示物は毎年館内のスタッフで手作りした模型で、展示期間が終わった撤収時には輪切りにし保管しておくとのこと。
ホオジロザメ_光ふるさと郷土館-9

風鈴と朝顔

光ふるさと郷土館では、館入口に涼を感じる風鈴と季節を感じ海商通りをノスタルジックに彩る朝顔が来訪者の目に留まります。
風鈴_光ふるさと郷土館-7
朝顔は館内の至る所におかれ奥座敷の和室からみる朝顔や風鈴の佇まいがとても素敵なスポットになっています。
あさがお_光ふるさと郷土館-9 
光ふるさと郷土館
Facebook
入館料260円(高校生以下無料)
定休日 月(祝日の場合は翌日)、第一火曜日



新嘗祭お田植式小林農林2021-219

献穀米お田植式

虎ヶ岳(標高414m 光市)山頂から目下に広がる樋ノ口地域に小林農林(Facebook)が管理する水田がある。
ここで、今秋行われる新嘗祭(毎年11月23日 勤労感謝の日)に献穀されるお米つくりが、令和3年5月15日(土)10:00より「新嘗祭お田植え式」と共に始まった。

この度のお田植え式の舞台である献穀田は10アール(1,000㎡)ほどあり、「きぬむすめ」を島田中学校と三井小学校の8人の女子が早乙女(8人の巫女)となり市川光市長を初めとした列席者と共に手植で行われた。
新嘗祭お田植式小林農林2021-33 

お田植式神事と式典 

光市長を始めとした市関係者や市議、山口県農業協同組合代表理事などが参列し神事と式典が行われました。お田植式自体は神事として執り行われますが、式典の中にお田植が組み込む形で行われています。

新嘗祭献穀米 お田植式 神事

斎主 福本祐喜(賀茂神社宮司)副斎主 渡邉信敏(熊毛神社宮司)
伶人
鳳笙 橋本静香(遠石八幡宮)龍笛 神田幹夫(二俣神社)篳篥 神足篤彦(降松神社)
  • 修祓の儀
  • 降神の儀
  • 献饌の儀
  • 祝詞奏上
  • 斉田清祓の儀
  • 供苗撤下の儀
  • 玉串奉奠
  • 撤饌の儀
  • 昇神の儀 
伶人(れいじん)雅楽を奏する人
鳳笙(ぼうしょう)龍笛(りゅうてき)篳篥(ひちりき) 何れも雅楽で使う笛

新嘗祭お田植式小林農林2021-86

小林農林

今回、献穀米として推挙された小林農林(小林勉 氏)は光市三井を地元として農業・林業に専従する農業法人で先代である勉氏の父である冨夫氏から始まる。
現在では事業規模を拡大し1,400アール(140,000㎡)の水耕田を管理している。また毎年、食育の一つとして行われる小学校に農業体験の提供や、地域で行われる催事等で必要になる米や御餅の元になるうるち米の提供など地域への貢献を続けており無くてはならない存在となっている。
Facebook(こちら
新嘗祭お田植式小林農林2021-27

献穀米 奉耕者として

献穀米を作ることになったことについて「推挙され献穀米を作ることになり嬉しさもあるが、とても大きな責任を感じており気が抜けないと」奉耕者である勉氏は話す。
また、勉氏の父である冨夫氏は「この事業をやり始めた時は機械のメンテナンスに一苦労だったことを思い出す。こういった栄誉はとても報われる」と話す。
新嘗祭お田植式小林農林2021-71

宮中祭祀 新嘗祭

新嘗祭お田植え式は、「新嘗祭」に献穀米としてお納めするお米を作るために行われる神事。
新嘗祭(にいなめさい)の「新」は新穀(初穂)、「嘗」はご馳走を意味し天照大御神をはじめすべての神様に新穀をお供えして、神様の恵みによって新穀を得たことを感謝するお祭りです。

五穀豊穣を祈願した2月17日の祈年祭と相対するお祭りで、この日、宮中では天皇陛下が感謝をこめて新穀を奉るとともに、御自らも召し上がります。宮中祭祀の中で最も重要な神事と言われています。
尚、平成から令和に変わった時のみ新天皇の下で執り行われるのが「大嘗祭」
新嘗祭お田植式小林農林2021-52


熊105052

森の住民クマの活動も活発に

毎年ゴールデンウィーク前後になると森の住民であるクマも活動を活発化させ目撃される機会が増えます。例年この時期に「クマ目撃情報」を記事として出していますが、2021年も前年のクマ目撃情報を元にした傾向や1月から目撃された情報を盛り込んで以下お伝え致します。

1月から目撃件数は少ないとはいえ出没し目撃されますが、4月にさしかかると人の活動に比例するように徐々にクマの目撃情報が増えてきます。
このコロナ禍で密を避けるため自然と触れある機会や、昨今トレンドとなっているキャンプなどで屋外活動が盛んになるためより注意が必要になります。

2019、2020年の目撃報告(近年の傾向)

山口県東部では山深い地域を管轄する岩国市と周南市が自治体として目撃報告の情報提供をされています。また、目撃情報を元にした対策や駆除を含め対処されています。
両自治体から公開された情報を元に傾向を以下にお伝えします。

山口県東部の傾向として、2019年の報告数は同一個体の目撃報告も含め94回、2020年には前年より多く134回にも上っています。
クマ目撃報告件数(2020)

過去の目撃情報マップ(Google map)

2016,2019,2020年と過去に目撃報告された地点は、下記のGoogleMapにプロットしていますので各年のリンクよりご確認頂けます。

月別目撃報告(2019、2020)

クマ目撃報告件数(月別2020)
2019年5月は同一個体(と思われる)が執拗に岩国の通津界隈に出没していたため件数が他の月より多くなっています。

時間帯別目撃報告

クマ目撃報告件数(時間別2020)
目撃する時間帯は人の活動と比例しますので出勤時や帰宅時などで特に多くなっているとこも留意下さい。

2021年の目撃情報マップ

2021年も既に目撃や捕獲等の情報が出ており例年通りになりますが下記Google社のマップ上に随時マッピングしていきます。※以前の目撃情報のマップは上記(マップ)リンクよりご参照下さい。

目撃情報には同一個体も含まれる場合もございます。

クマとの距離感と対処

480445
岩国市や周南市が注意事項として纏めていることを以下にご案内致します。
1 クマを呼び寄せないための注意事項
家庭の残飯や生ゴミの味を覚えたクマは、それを求めて人家の回りをうろつくようになります。
クマの餌にならないように生ゴミはきちんと処理しましょう。
2 クマに出会わないための場合の注意事項
クマは視覚や嗅覚が人より優れているため、ほとんどの場合人が気づくよりも早くクマの方が人の接近を知って逃げていきます。鈴やラジオなど音の出るものを持って、人がいることを早くクマに知らせましょう。
通学路でクマに出会わないようにするためには、通学路で見通しの悪い場所やクマの隠れ家になりそうな川沿いの藪など、なるべく刈り取ってください。
3 クマに出会った場合の注意事項
クマは臆病な動物です。クマに出会ったからと言って、急に走り出したりするとクマの方も驚いて攻撃してくることがあります。クマに出会っても、冷静にあわてずに、クマが立ち去るのを待って、クマと反対方向に離れるようにしましょう。
 ・クマが動かないときは、ゆっくりクマが見えない位置まで離れましょう。
 ・クマが突進してきたときは、危険な状態です。持ち物を置くなどをしてくまの気をそらせましょう。

目撃した場合の連絡先

627905
・警察(110番)
・周南市
 周南農林水産事務所(0834-33-6463)、
 市役所農林課(0834-22-8151)又は最寄りの各支所
・岩国市
 岩国市農林振興課(0827-29-5115)
・柳井市
 柳井市農林水産課(0820-22-2111 夜間休日 0820-22-2116)
 ※他の地域も周南市や岩国市と同様に然るべき所にお伝えすることが地域の安全にもつながります。

下のリンクは2018年の記事ですが、2016年の目撃情報を元に中国地方4県の目撃情報を入れていますので「遠出の旅行」の際などでご参考になさって下さい。


ニジマル2021春
(画像引用:NIJIMARU ウェブサイトHDより)
ニジマルは、主催者より「また秋にお会いしましょう!」とのメッセージと共に「中止」と発表されました。

虹ケ浜を1日だけの百貨店に

2019年春に初めて開催された"ニジマル"が今年2021年も4月25日(日)に開催されます。現在のところニジマルHPでは16のお店が出店すると公表され、また今回も浜通りを湧かせる予感。

昨年(2020年)秋もコロナ対策をしっかり行われ、特段の混乱もなく無事開催されました。
※新型コロナウィルス感染症の影響でイベント開催を計画している主催者さんを悩ませているのはご承知の通りです。
  当イベント開催に変更が出ましたら本記事内でも案内致しますので、留意頂きながら以下ご覧頂ければ幸いです。
※当イベントへご参加される場合は、主催者よりウェブサイト上でご案内されているコロナ対策を遵守頂く必要があります。
ニジマル2020秋-10

ニジマル 開催概要

開催日  2021年4月25日(日)
開催時間 10:00 - 15:00
開催場所 虹ケ浜 なぎさ公園
駐車場  公式サイトで案内されています

ニジマル公式ウェブサイト

最新の情報や開催に関しては下記公式サイトでいち早く確認が出来ます。
HP NIJIGAHAMA MARUCHE 
FB app-icon32 
ニジマル2020秋-6 
(2020年11月1日開催時の画像)

ニジマル出店者

太陽樹林 MOBILE WINEBAR Bouquet Hearty 上本靴店 いちご農園イシダファーム NANAMEUEnosoto ふるさと工房 風の家 自由創作いとう Gelateria Kurakichi Pizzeria Bel gioco 三角屋 SolCoffeeRoastery STORE fudokukanBanboo ときつ養蜂園 kiilo the Burger 和田材木店 and more..

ニジマル 映像

2019年春開催時に「虹の鯉のぼりプロジェクト」と共催した映像は下記よりご覧いただけます。



端午の節句_光ふるさと郷土館-9

郷土館の端午の節句

端午の節句を前に館内では兜の展示が行われ、今年も見応えのある展示がされています。
2021年は、4月10日から5月5日まで鎧兜や掛け軸、鯉のぼりと29点の展示が行われ毎年展示方法に工夫がされています。
郷土館では平成20年(2008年)4月4日から「端午の節句」を開始し今回で14回目。

館内ロビーにある展示スペースには、磯部家寄贈の1940年ごろの五月人形、明治中期まで活躍されていた
廻船問屋中津屋より寄贈された武者人形と和紙でできた大きな鯉のぼり(全長3.6m)。

郷土館では期間中に、小さい子に陣羽織を羽織っての写真撮影を楽しんで頂くことも可能ということす。
光ふるさと郷土館
Facebook
入館料260円(高校生以下無料)
定休日 月(祝日の場合は翌日)、第一火曜日


端午の節句

端午の節句は奈良時代から続く古い風習で、月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で端午の午(ご)が転じて5の日となったようです。
元々は、中国春秋戦国時代のエピソードから中国の宮中行事になり、その後、日本に伝えられ男児を願い祝う風習へとなったようです。
端午の節句_光ふるさと郷土館-2

お庭に一工夫 ネモフィラ

敷地内にある庭に、今年からビオラ・パンジーとネモフィラがお目見え。
4月の美しさを演出しています。
庭_光ふるさと郷土館-9


郷土館のひなまつり2021-8

郷土館のひなまつり

「桃の節句」である3月3日はうれしいひなまつり。女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。
そんな日は、遠くの方から雛人形を出してこられた方も多いのではないでしょうか。

光ふるさと郷土館では、2月上旬から館内や所蔵もの、地域の方からの借用、寄贈などの雛人形が関東雛で飾られ華やかになっています。
・【京雛(きょうびな)】左側(向かって右)に男雛、右側に女雛、目が細めのおっとりした目鼻立ち
・【関東雛(かんとうびな)】右側(向かって左)に男雛、左側に女雛、はっきりした目鼻立ち

当館の展示は当初3/14までの予定でしたが、3月いっぱいまで飾られることになっています。見応えある展示を是非ご覧ください。
郷土館のひなまつり2021-19

竹取物語をモチーフにした展示

昨年に引き続き、館内では竹取物語をモチーフに、場面場面を雛人形で表現し展示されています。
館内スタッフによる手作りで展示は圧巻です。
場面一つ一つの情景にストーリー(文章)が付き読み進めるように巡回できるようになっています。
郷土館のひなまつり2021-15
光ふるさと郷土館(Facebook)
開館時間 9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
入館料  260円 20人以上の団体は1人200円 高校生以下無料
     障害者手帳所持の方とその介護者1名は無料
3月の休館日 3/8(毎週月曜日と第一火曜日は休館日)


郷土館のひなまつり2021-27

河津さくら2021-19

上関城山歴史公園の河津さくら

例年2月下旬より上関城山歴史公園を中心に周辺地域と道の駅上関海峡では「城山歴史公園桜まつり」が開催されているのですが今年は様子が違います。

新型コロナウィルスに対する「密」の警戒と昨年末からの上関大橋(上関海峡を跨がる大橋)の段差ズレによる工事(交通規制)の影響もあり「来園はご遠慮(自粛)下さい」とのことのようです。

段差ズレによる工事・交通規制

段差ズレはご承知の通り、2020年11月14日20時に乗用車(ワンボックス)1台が通行中に20センチの段差に衝突し当時は全面通行止めに。それ以降工事を進めており現在では交通規制を引いたまま片側車線での運用となっています。※交通規制のリンクより参照下さい。
上関大橋は1969年完成、2013年に耐震補強を行っている。

2021年2月初旬に城山歴史公園から道の駅上関海峡までを撮影した早回し映像となります。

城山歴史公園周辺では「城山歴史公園桜まつり」が中止となっているため駐車場は特に用意されていませんので注意が必要です。
尚、大橋手前にある「道の駅 上関海峡」と温泉宿「鳩子の湯」は通常営業をされています。
河津さくら2021-18

■2020年(令和2年)の上関城山歴史公園の河津さくらは下記リンクよりご覧いただけます。



梅大福-41

大人気の梅大福 販売開始

毎年、冠梅園(冠山総合公園)と冠天満宮界隈で開催される「梅まつり」に合わせお目見えされる梅大福。今年は、梅まつりの開催は中止となりましたが大人気の梅大福は期間限定の2/1(月)- 3/14(日)で販売されています。梅さんぽと共にどうぞ。
  • 販売期間 2/1-3/14 (※駐車場設置の臨時販売店は2/28まで)
  • ひかり花館、臨時販売所(ともに館冠山総合公園内)

この人気の梅大福は、”田舎もち本舗のたけした”さんによって手掛けられ、柔らかい大福の中に餡と共にほんのり酸味の梅(大粒)がはいっておりとてもいい塩梅の大福に仕上がっています。
梅の種が入っているので少し注意が必要です。

"田舎もち本舗のたけした"さんでは、様々な甘味を提案されていますので下記ウェブサイトよりご確認下さい。

梅大福 臨時販売所(店)

梅大福臨時販売所2021
例年は、梅まつり会場(冠天満宮横)とひかり花館(光観光協会)で梅大福は販売されますが、先の通り「梅まつり」が中止となったため、冠山総合公園の駐車場に臨時販売所を設け販売対応にあたってられます。こちらの梅大福臨時販売所は2月28日(日)まで設置され販売を行ってられます。
梅大福-4
6個入り箱(840円)他、3個(420円)2個(280円)等、小分けも含め複数ご用意されています。

梅盆栽展(冠山総合公園内研修室、花館隣接)は8日まで

梅盆栽展2021

2021年の冠山総合公園の梅とやない余田の臥龍梅については下記よりご確認下さい。

おひなさま巡り2021-6

おひなさま巡り

柳井白壁地区と麗都路通りの町屋や商店24カ所で、124年ぶりの2月2日節分より3月28日(日)まで、お雛様がお目見えしています。

これは柳井市白壁の町並みを守る会が主催しこの時期に毎年開催し明治時代のお雛様や手作りされたお雛様など様々な姿をみることが出来ます。
おひなさま巡り2021案内図
PDF(こちら)(きんさい柳井市:柳井市観光協会HP)
1.観光案内所 2.しらかべ学遊館 3.重枝醤油醸造所 4.オーロラフラワー 5.皿田家 6.やない西蔵 7.佐川醤油店 8.国森家住宅 9.ムラカミ商店 10.尾林 11.町並み資料館 12.むろやの園 13.きじや 14.花月園 15.かどや帽子店 16.ふくだ 17.穏やかうどんのしらかべや本店 19.レディスSA RA YA 20.コーヒー専門店はやし21.おく屋 22.木阪賞文堂 23.フジヤマコーヒーロースターズ 24.沖堀家 25.やないろ
多くは外から見ることが出来ますが、店舗によっては休日の場合もございますのでご留意ください。


2月2日節分になるのは124年ぶり

立春の前日を節分と決まっているのですが、うるう年と同様に地球の公転による暦のズレから立春が2月3日となったため、その前日である2月2日が2021年(令和3年)は節分となりました。
しかも、この2月2日の節分は4年ごと(次回2025年)2037年まで続きます。
令和3年の吉方は南南東

2020年の記事は下記リンクカードよりご参照下さい。


冠梅園2021-20
1月末から2月にかけ徐々に梅の気配を感じ馨り漂う時節になります。
梅と言えば、冠山総合公園(2021/1/31撮影)とやない余田臥龍梅(2021/2/1撮影)の状況を確認してきましたので以下お伝え致します。

冠梅園(冠山総合公園)

冠梅園2021-36
光市の冠山総合公園ですが、年が明けてから梅の開花に合せ園内の整備をされており梅林はとても歩きやすくなっています。園内の冠梅園(梅林エリア)には100種類、約2,000本の梅で梅林が構成されており早咲きから遅咲きまで長い期間にわたり梅の鑑賞が可能となっています。

撮影した時点(2021/1/31)では、早咲きの梅が開花し始めていますが、園全体で見た場合は所々の開花にとどまっています。その年の気候にもよりますが、遅咲きは3月上旬で見頃を迎えます。
梅の開花の情報は都度公園ウェブサイトの「お知らせ」欄で報告されていますのでご予定の前にご確認下さい。

冠山総合公園 website https://kanmuriyama-park.com/

「梅まつり」「コバルトウォーク」の開催は中止

例年2月中旬より梅まつりを開催し期間中は週末毎に多くの人出があるのですが、今年は「梅まつり」、「コバルトウォーク」(2/20開催予定)は、共に「中止」が発表されました。
冠梅園2021-43

下のYouTubeリンクは2019年2月25日に撮影した冠山総合公園の動画です。


やない余田の臥龍梅

余田臥龍梅2021-4
国指定天然記念物である柳井市余田地区にある臥龍梅。
田布施・平生と柳井にまたがる赤子山の北斜面にこの梅林はあります。例年2月初旬より咲始め中旬にかけ梅林全体が咲き始め見頃を迎えます。
確認した時点(2021/2/1)では、全体の20%-30%が開花している様子でした。これから中旬にかけて咲いて行くと思われます。


この臥龍梅の由来等は2019年2月の記事になりますが、下のリンクカードより参照頂ければ記載してございます。


イベントカレンダーHD

イベントカレンダー

本記事は、山口県東部(周防地域)のイベントカレンダーとなります。
当カレンダーは随時追記されていきます。

イベントカレンダー

以下、HikariFun「イベントカレンダー」について補足致します。
当該サイト上での常時配置は [上部のメニュー > 左端 > カレンダー]よりアクセスできます。
※PC・スマートフォン共通。

  • Hikari.Funが注目しているイベント(催事)中心の記載となっています。
  • 全てを網羅している訳ではございません。
  • イベントカレンダー記載対象の地域(光市、田布施町、平生町、上関町、周防大島町、柳井市、岩国市、周南市熊毛・八代エリア)
  • 本カレンダーは、Googleカレンダーを利用し公開しています。
  • カレンダー記載の各イベントをクリックすると「詳細情報」が開きます。その中に概要等の情報の他、過去紹介致しました当サイトの記事リンクや紹介先の公式HPリンク等を記載しています。
  • 本イベントカレンダーはご自身のスマートフォンやGoogleカレンダーに各イベント情報を「コピー」することが可能となっています。各予定内「詳細」>「コピー」からどうぞ。
  • 本カレンダー全ての予定を自身のGoogleカレンダーに取り込むことも可能となっています。カレンダー最下部の[+Googleカレンダー]より可能。
  • 従来(2018年まで)のイベントカレンダーは、Hikari.Fun記事内に直接記載していましたが2019年より廃止しました。
    (参考リンク:2017年カレンダー2018年カレンダー

Googleカレンダーの使い方

  • 各イベントタイトルをクリック。「閉じる」場合は同じく各イベントタイトルをクリックする事で閉じます。
  • HikariFunでは、リスト表示を基本としています。「月」「週」表示も上部に見える"タブ"より表示は可能となっていますが、あまりお勧めしていません。
  • 数か月先のカレンダーを確認したい場合は、上部の「日付▼」より任意の月間の表示が可能となっています。
  • スマートフォンでは、画面いっぱいにカレンダーが占有しスクロールが困難になる場合がございます。その場合は2本の指で摘み上下にスクロールして下さい。

2020年末年始医療HD
クリスマスシーズンが抜けると直ぐに年末年始に突入します。この時期は特に寒く空気は乾燥し風邪や季節性インフルエンザ等の健康に何かが起きがちな時期、加えて流行り病への懸念。その場合に備えお助けになる医療機関の情報を以下にお伝え致します。
尚、全てを記載出来ませんので一部のみの情報となりますことをご了承下さい。

2020-2021 年末年始 休日診療日・診療科目

各地域の診療日・診療科目は以下の通り、
広域医療、光市、柳井市、周防大島町、岩国市の順で記載致しますが、その前に新型コロナウィルス感染症の疑いの場合も記載しておきます。

新型コロナウィルス感染症

発熱等症状があり「かかりつけ医」ある方は、かかりつけ医へ電話で相談となりますが、かかりつけ医がいらっしゃらない場合は、「受診・相談センター」#7700 へ電話連絡し相談を受けることになります。
※#7700が利用出来ない場合(IP電話、ひかり電話等)は、083-902-2510 に電話。
山口県 新型コロナウィルス感染症 関連情報HP ※トレンドで見る新型コロナウィルス感染症(Hikari.Funまとめ)

広域医療

【小児救急医療 電話相談
  • 相談時間 :19時~翌日8時
  • 対象 :15歳未満の子ども
  • 問合せ :083-921-2755(プッシュ回線の固定電話・携帯電話からは#8000)

【周南地域 休日・夜間こども急病センター 徳山中央病院内】
  • 診察時間 :夜間19:00 - 22:00(受付21:30迄)休日9:00-17:00(受付16:30迄)
  • 対象 :0歳~15歳までの内科的疾患
  • 持参物 :健康保険証、お薬手帳、診療代
  • 問合せ :0834-28-9650
  • 所在 :周南市孝田町1-1
  • 補足         :夜間診療は休日も含みます

夜間こども急病センター 徳山中央病院内(マップ)


光市

【あいぱーく光内診療所】
  • 診察日 :1月1日(金)-1月3日(日)
  • 診療時間 :9:00 - 17:00
  • 診察科目 :内科(1日-3日)、外科(1日-2日)
  • 持参物 :健康保険証、お薬手帳、診療代
  • お問合せ :0833-74-1399
  • 所在 :光市光井2-2-1

あいぱーく光内診療所(マップ)



光市内医療機関まとめ
※一部のみとなりますことをご了解ください。
令和2年年末年始医療_光市
詳細については、各医療機関をご確認下さい。(下記リンク)
あいぱーく光休日診療所 光総合病院 大和総合病院 光中央病院 梅田病院 みちがみ病院 やまて小児科アレルギー科

柳井市

【柳井地域休日夜間応急診療所】

  • 診察日 :12月30日(水)-1月3日(日)
  • 診療時間 :9:00 - 12:00(受付11:30まで)13:00 17:00(受付16:30まで)※年末年始の夜間診療無し
  • 診察科目 :応急的診療※症状等で2次救急医療機関等に受診をお願いする場合有り
  • 持参物 :健康保険証、お薬手帳、診療代
  • お問合せ :0820-22-9001(診療時間内のみ)
  • 所在 :柳井市中央1丁目5番3号

柳井地域休日夜間応急診療所(マップ)



柳井市内医療機関まとめ
※柳井市「広報やない」より引用(PDF元情報はこちら
令和2年年末年始医療_柳井

周防大島町

周防大島町での休日担当医情報
(引用:周防大島町HP休日の医療 当番表より)
令和2年年末年始医療_周防大島
町立病院は無休

岩国市

岩国市医療センター医師会病院ウェブサイト
  • 電話番号:0827-21-1199
  • 所在  :岩国市室の木町3-6-12
  • 診療科目:内科・小児科・外科・歯科
  • 診療時間
 (内科・外科) 
 平日・土曜 7時から23時まで(受付22:30まで)
 日曜・祝日 9時から23時まで(内科受付 22時30分まで)
 日曜・祝日 9時から19時まで(外科受付午後18時まで)、9時から正午まで(歯科)

岩国市医療センター医師会病院(マップ)



岩国市 在宅当番表
岩国市が提供している情報に在宅当番表がございましたのでリンクをご紹介いたします。
(岩国市HPより引用)

岩国市医師会在宅当番表
玖珂医師会在宅当番表
岩国市ウェブサイト


MONACOIN589_TP_V

サイトのセキュア化完了のお知らせ

当サイト(Hikari.Fun)ですが、セキュア化が完了致しましたのでご報告致します。

以前、2020年5月にお知らせとして「7月頃変更します」という旨をお伝え致しましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で当サイトのプラットフォームを提供している企業の対応にズレが生じたため、12月のこのタイミングでセキュア化の適応作業を行いました。

変更箇所

変更点につきましては、具体的には当サイトのURLでURLスキーム(http://~の部分)に「https://」という風に「s」が付きます。

尚、閲覧頂いている方には特に影響はございません。
ですがサイトURLや記事のリンクを貼って頂いてる方には https://www.hikari.fun/~のURL変更を行って頂けば幸いです。

適応の必要性

サイトをSSL/TLS化に適応させておく必要性は以前にもご案内させて頂きましたが、Googleを中心に検索大手が閲覧者保全(通信の暗号化)を元に「セキュアなサイトを優先し順位付けを行い、非セキュアサイトを排除していく」というアナウンスをしたため、ウェブサイト等のウェブサービス提供者がセキュア化を急いだという経緯があります。

ネット上も現実世界も安全性が求められ持続可能でありたいものですね。