18日の夜から19日の朝にかけては雨量に注意が必要となりそうです。
活発な梅雨前線の影響で少し警戒が必要
今夜からの雨に、気象庁をはじめ予報を出している各社は西日本の天気に注意を促しています。現在、停滞している九州北部から四国へ抜ける梅雨前線の影響で18日の夜から雷を伴う激しい雨が降る見込みと報じています。19日の朝までの雨量が九州北部で200ミリ、中国地方120ミリと予想されており土砂災害等の警戒と共に河川への注意が必要となる見込みです。
今後に出される気象情報に注視し必要な情報を得て適切な注意警戒が必要になります。

出典:気象庁
県東部(県全体含む)は雨量の強い雨を降らす雨雲が絶えず通る予測となっており、18:00の段階で島田川(玖珂入南橋)での水位が水防団待機を超過、錦川(南桑、出合、小原)で同様に水防団待機の水位となっています。
河川水位情報は下記リンクより得る事ができます。
また、18:00時点では警戒情報は出ていませんが、県で防災情報を集約している「防災やまぐち」で注意・警戒情報を確認出来ますので合わせて確認下さい。
コロナが完全に収束していない状況下での警戒となりますことを留意する必要があります。
ツリーハウスが敷地内にできた束荷のマリルボーン

マリルボーン敷地内のツリーハウス
里の厨の交差点から、ツカリベリーズやイズホファームへ行く道沿いにあるモーニングやランチを提供するマリルボーン。どこかの避暑地を感じさせログハウスが辺りのランドマーク。こちらの敷地にツリーハウスが出来たようです。マリルボーンへは(マップ)
今回のツリーハウスは、コロナ禍で一時期休業中の時間を活かして作り上げたそうで、もう少し改良するとかしないとか。高さは約4m近くあり、上のハウスからの眺めはよく時折り柔らかな風が運ばれとても爽快。
※6月3日から営業再開中

子どもは大人と一緒に上がってね!とのこと(オーナー)
最近instagramにアップされた新作のチェリーパイはとても美味しそうなパイのようで、ランチやスイーツなどお店情報はinstagramをチェック。

Cafe Marylebone カフェマリルボーンについて

|

ランチもしている"あんこ"を使ったおやつの店「あんcafe」

あんことカフェ
小豆からできる"あん"にちなんだ「あんcafe」が三井小学校にほど近い場所にコロナの影響もあり2月に静かにオープンしました。ご存じの方はともかく通りすがりに気になっていた方も多いかと思います。そもそもこのお店は北斗(函館のとなり)ご出身のオーナーさんが地域の人に"あんこのおやつ"と憩いの場を提供する目的で始められました。あんこを使ったおやつと言う点がとてもユニークで、また、あんこと言う音の響きからもやさしさを感じるお店になっています。
お店では、北海道十勝産の小豆を使ったおはぎ(¥150)やあんこを使った創作おやつ、函館市で営むコーヒー豆を使ったコーヒー(¥400)を提供。
また、「予約制」となりますがプレートランチ(¥1,000)、ハンバーグランチ(同価格)を提供。
ランチはイズホファームさんなど地元で採れた食材を利用し11:00-14:00の間で利用できます。
※ランチ画像やその他のおやつはFacebookよりご確認下さい(下段Facebookアイコンよりリンク)

コロナ禍の今は、6月は6/12, 6/19, 6/27で開店予定となっていますが、以降の予定はお店前に出されるメニューボードやFacebookで随時ご確認下さい。
またご予約の際の連絡先もFacebookをご参照下さい。
お店情報 「あんcafe」
開店時間 : 11:00 - 16:00所在 : 光市三井5丁目18-2 "素の間々の家"
※ミルデリス横、PathGateVillege内
駐車場 : 店横に有(数台)


6月初日の時点で再開している県東部の各施設について
県東部の各施設の再開状況
北九州市は困難と向き合っている最中とは言え、6月1日を迎え全国的には緊急事態が解除しリスタートしつつある状況で各自治体及び関連所管の施設なども既に動き始めています。県東部に限定し再開状況をお伝えしたいと思います。光市
5月25日から再開した施設
冠山総合公園子どもの森光スポーツ公園内遊具
大和総合運動公園公園広場
光市身体障害者体育施設(サン・アビリティーズ光)屋外遊具
総合福祉センター「あいぱーく光」チャイベビホットサロン
フィッシングパーク
6月1日時点で再開した施設
光市立図書館(5月26日から開始)一部制限あり光市文化センター(5月26日から開始)
光ふるさと郷土館(5月26日から開始)
伊藤公資料館(5月25日から開始)
冠山総合公園キャンプ場(6月1日から開始)
光市総合体育館トレーニングルーム及び大和スポーツセンタートレーニングルーム※シャワー利用不可
田布施町
5月19日より再開した施設
TAIKOスポーツセンター田布施(全施設)市内小中学校施設
平生町
6月1日時点で再開している施設
平生町図書館(インターネット予約、貸出のみ)上関町
5月26日より再開した施設
上関町立図書館道の駅 上関海峡(5月25日よりレストラン再開)
鳩子の湯(一部制限あり)
柳井市
6月1日時点で再開している施設
ふれあいどころ437(6月1日より再開)市内公共施設(5月25日より再開)
周防大島町
6月1日時点で再開している施設
周防大島町内の観光施設(5月18日より再開)グリーンステイながうら(屋外施設5月21日より再開、レストラン・売店・屋内スポーツ施設6月1日から再開)
これから再開する施設
片添ヶ浜温泉(6月5日より再開)竜崎温泉潮風の湯(6月11日より再開)
岩国市
6月1日時点で再開している施設
市の各施設(5月25日から再開)サンライフ岩国(5月28日から再開)
潮風公園みなとオアシスゆう(レストランのみ5月30日から開館※レストラン以外は5月25日から再開)
錦グリーンパレス(6月1日から再開)
錦憩の家(6月1日から再開)
美川農林漁業体験実習館 山ほたる(6月4日から再開)
市役所多目的ホール(9月中旬以降に開館予定※特別定額給付金対策室として9月中旬まで使用するため)
和木町
6月1日時点で再開している施設
和木文化会館和木美術館
歴史資料館
町施設(総合コミュニティセンター、体育センター、保健相談センター等)
新型コロナウィルスに関しての情報は下記リンクよりご覧いただけます。
データは日々更新しています
各地で「ホタルの夜会」が始まっているようですよ

ゲンジホタルの出没
既に多くの方がSNSで報告され、ご承知の通りだと思いますが各地域の出没ポイントではホタルが出始めています。蛍が出没する条件が幾つかございますのでご紹介致します。
- 雨上がり
- 湿度が高い日
- 風が無く穏やか
- 月明りが少ない
- 20時ぐらいから点灯し飛びはじめ、21時ぐらいに多くが舞い上がる
里の厨から伊藤公公園(束荷)

今年は「ホタル祭り」は中止となりましたが、定番となるスポット。
5/23の時点では駐車場付近に約30~40程度お尻を光らせており、これから夜会は本番となる見込みです。
2019年束荷のホタルまつり開催と共にお伝えした記事は下記
東善寺やすらぎの里(三丘)
5/16から出没し始め5/23には川沿いに十分にみれる状態となっています。ここは外灯が設置されており、歩きやすくなっています。

光市立野

束荷川が島田川に注ぐ合流地点から少し上流へ上ったあたり。
ここは地元の方がお散歩ついでに目撃している出没ポイントで既にホタルは出ているとのこと。
このポイントは車を止める場所が少なく道幅が狭いため注意や配慮が必要となります。
周南市八代

鶴の見学所でから少し入った先にある小川に出没。
訪問時は飛び立ち始める20時に雨が降り始めたので撮影は断念しましたが、20匹程度を目撃。
このポイントもこれから条件がそろえば本格的に出没見込み。
地元の人は既に多くのホタルを目撃とのことです。
三井平迫・岩狩

三井小学校から北へ徒歩3分、ひかり苑の前を流れる今積川。
道が狭く住宅街が近いため車の通りは多いですが蛍たちは全く気にする様子はなく20:00から全力で飛び回っています。
ホタル出没マップ
見聞きしたポイントをマップに纏めました。出没ポイントは他にも多くございますので、少しづつ追記致します。
「室積市場ん」毎週火曜日開催のマルシェ

毎週火曜日の10時から始まる市場
早長八幡宮や室積シェアキッチンにほど近い室積海商通りで、「室積市場ん」(むろずみいちばん)という軒先市場が開かれました。この"室積市場ん"は毎週火曜日の朝10時から13時の間に開催されます。
そもそもこの市場作りは、室積の古民家を活用しようと女性が集まりアイデアを出し工夫を重ねながら市場のみならず町を盛り上げていく集まりから出発し、その時々で形を変えながら進めて行くようです。
今はコロナ禍なので少し控えめに、コロナ後はもう少し本格的にします!とのことですが、地域の女性にとっては日々の買い物、楽しい会話と共にとても助かっているようです。

同じ火曜日にこの海商通りでは、室積シェアキッチン前で高村農園さん等が獲れたて野菜を販売しており海商通りの火曜日はマルシェで繋がります。
「室積市場ん」 Facebook

開催場所は室積郵便局近くの旧中野写場周辺

7月に当サイト"Hikari.Fun"のURLがちょっとだけ変わります。【お知らせ】

当サイトの閲覧仕様の変更
タイトルの通りではございますが、http://から始まるURLと言われる表示文字列が変更になります。これは世界的なウェブサイト(インターネット上と言うべきかも)の潮流でやっと当ブログプラットフォームも対応するに至ったというのが理由となります。
現 http://www.hikari.fun
後 https://www.hikari.fun
変更時期 : 2020年7月 ※新型コロナウィルス感染症の影響もあり7月~8月になる見込みです。
多くの方にはあまり影響はないとは思いますが、当サイトのURLをブラウザ(Internet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla FireFoxなど)で「保存」やブックマークをされている方は注意が必要です。
コロンの前に"s"が入るのですが、これはサイトのセキュリティを強化(具体的には暗号化)するために入ります。一般的にはSSL化と言います。
当サイトの"仕組み"を提供しているLINE(株)が、ウェブサイトのSSL化(TLS)へとシステム変更を行う計画があると2019年11月にアナウンスしていたもので、最近具体的に適応時期の案内がございました。
SSL (TLS)とは
そもそもSSLとは (Secure Socket Layer) と言い、通信の暗号化を行う仕組みの1つです。SSLの役割は、本来2つありました。
1.通信の暗号化
ウェブを表示するコンピューターと見てる側の端末(PCやスマホ)の間の通信を暗号化、盗聴防止
2.実在証明
見ている先のウェブサイトの運営者が本物かを証明
上記2つに加え昨今では、不良なウェブサイトの乱立、悪戯に検索順位だけを上げる業者の横行が目立ち適切なサイトへのアクセスを阻害してきた黒歴史があるため検索大手のGoogleがSSL(https://~)「不適応のサイトは表示させない」とアナウンスしたことに端を発します。
昨今では、ウェブサイトの表示を行うブラウザ(Internet Explorer, MS Edge, Chrome, Safari, FireFoxなどなど)がSSL対応・非対応を表現するために心象の良しあしに影響したり、GoogleではSSL(TLS)非対応サイトは検索順位を上げない等の優劣指向へ進めています。
SSL(TLS)化の判別方法
サイトにSSLが適応されているかどうかは、・各ウェブサイトのURLの欄に「鍵マーク」の出現有無で判別できます。
また鍵マークをクリック等し暗号化するための証明書情報を確認することもできます。
・前述の通りURLでの判別(httpなのかhttpsなのか)



サンプルとして当サイトを例に挙げますが
Hikari.Fun ( http://www.hikari.fun )は現時点ではSSLが適応されていないため、上の画像のように鍵マークの代わりに「(i)保護されていない通信」と表示されています。
上記画像(上から、Chrome for PC, Chrome for android, Safari for iOS)
特にiPhoneのデフォルトブラウザアプリであるSafariでは「安全ではありません」とハッキリ表示させています。これは情報を提供する側からするととても心象の良いものでは無く、本来であれば一刻も早く改善したものです。
旧ライブドア社がLine社と経営統合され様々な課題をこなす中、情報資産の統廃合処理の舞台裏を"中の人"がカンファレンスで公開した記事がございましたので、IT界隈に席を置きたい方や学生さんで将来そういった方向にご興味ある方は下記記事をご参照下さい。クラウド界隈の業務の一旦が少し見れると思いますw
携帯電話"フューチャーフォン"からの閲覧を廃止しました
これもサービス元であるLine社からのアナウンスになりますが、2020年3月31日をもって通称ガラケーと言われるフューチャーフォン(imode等)での閲覧が廃止されましたので合わせてご案内致します。
imodeやFOMA(3G)でマーケットをけん引してきたドコモでは2026年にその幕を閉じると発表され、加速度的に携帯電話からスマートフォンへシフトしている状況を鑑み、当サイトが利用している提供元がガラケーからのアクセスをサービスとして廃止しました。
新型コロナウィルス感染症"緊急経済"対策「特別定額給付金」について

1人ひとりに10万円が給付される定額給付金について
5月1日より、皆さまがお住まいの各自治体が運営しているウェブサイトを通じ特別定額給付金についての案内が始まっています。ご承知の通り新型コロナウィルス感染症が続く中、経済面においても大きなダメージをもたらしています。政府は特別給付金として10万円を国民一人ひとりに配布することを閣議決定し国会で全会一致で決めました。ここでは給付方法等について少し触れておきたいと思います。
光市では5月28日(木)に第一回目の支給を行ったと光市HPで報告されています。
世相なのかは分かりませんが、中には「給付を受けない」と表明する方もおいでですが、お住まいの地域経済へ還元することを目的に給付をお受けされるとよいと思います。(管理人の個人的な見解です)
給付金の「サギ」にご注意下さい ※総務省より注意喚起(こちら)
特別定額給付事業
令和2年度補正予算12兆8,802億93百万円(給付事業費 12兆7,344億14百万円 事務費 1,458億79百万円)
給付金事業のPDF(こちら)
特別定額給付金の申請について

給付対象
- 給付対象者は基準日(令和2年4月27日)に住民基本台帳に記載がある者
- 4月27日以降に亡くなった方も対象
- 4月28日以降に生まれた子どもは対象外
- 居を持たない方(ホームレス)など支援が必要な人も対象
特別給付金の申請方法は2つ
- マイナンバーポータルサイト(マイナポータル)から申請
- 郵送申請
特別な事情が無い限り、いずれの申請においても各所帯で1つの振込口座に纏めて振込となります。
申請期限は、郵送申請の申請受付開始日から3ヵ月以内となっています。
◆申請方法1 マイナポータル申請(世帯主がマイナンバーカードを有し下記必須条件がクリアとなる方)申請期限は、郵送申請の申請受付開始日から3ヵ月以内となっています。
- マイナンバーカードを既に持っている
- マイナンバーカードを読み込むカードリーダーを持っている
- マイナンバーカードの暗号キーの有効期限が期限内である
- 本人確認書類等は不要(マイナカード自体が本人確認のため)
- 各自治体(市区町村)より受給権者(主に世帯主)宛に申請書類が郵送されます。光市等では5月18日に発送予定となっています。
- 本人確認確認書類
- 振込口座情報(口座が確認できるもののコピーなど)
お住まいの地域の給付金についてのお知らせページ(各市町のHP)
賀茂神社(光市三井)式年祭の開催は中止
新型コロナウィルス感染拡大抑止策に伴うイベント等の「中止・延期」の状況 県東部
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、政府より2月25日に発表された対応方針と2月27日に要請としてアナウンスされた各学校における一斉休校、予定されていたイベントが中止や延長を余儀なくされています。公開されたその情報を下記に纏めてみました。
尚、当該ページは随時更新します。
Hikari.Funのイベントカレンダーにも随時「中止」「延期」など記載しています。
岩国市 周防大島町 柳井市 上関町 光市 田布施町
下松市 周南市
・3/8 錦帯橋ロードレース大会【中止】
・5/5 フレンドシップデー 岩国基地【中止】
・6/27 「ゆかたDAY」6/27のみ中止、2020年の開催はAプランのみ
・7/18 岩国港みなと花火大会【中止】
・8/1 「錦川水の祭典」花火大会【中止】
・8/中旬 しゅうとう花火大会【中止】
・美川サマーフェスティバル【中止】
・シンフォニア岩国 開催の中止等はHP上のイベントカレンダーにてご確認下さい。
・パストラルホール
・7/12 第27回サザンレク片添山口県知事杯ビーチバレー大会2020【中止】
・3/15 花香遊【中止】
・8/13 柳井金魚ちょうちん祭り【中止】
・7月 海開中止 サザンセト伊保庄マリンパーク 大畠ふれあいビーチ 湯原海水浴場、五十谷海水浴場(平郡島)
・10月 2020サザンセト・ロングライドinやまぐち【中止】
・7月下旬 上関水軍まつり※花火大会含む
・2/29 財津和夫コンサート【中止】
・3/8 アラ還フェスティバル【中止】
・3/15 なぎさ復活コンサート【中止】
・3/15 光丘高校演劇部特別公演「たらちねりあん」【中止】
・3/15 光HAPPYマルシェ【中止】
・3/15 光がんざき亭 立川生志 独演会【延期】
・3/18 長徳寺 市【中止】
・3/20 光高校吹奏楽部スプリングコンサート【延期】5/3公演予定
・4/5 ひかるちゃんの桜まつり【中止】
・4/26 きものでぶらりinむろづみ【中止】
・4/26 ニジマル【中止】
・4/26 賀茂神社(三井)式年祭【中止】10/17に時期改め開催
・4/26 - 5/5 虹の鯉のぼりプロジェクト【中止】
・光市民ホール 開催のイベントはウェブサイトをご確認下さい。
・5/14-15 普賢まつり【中止】
・5/16-17 ピアノマラソン 光市民ホール【中止】
・5/30 ホタル鑑賞祭りINつかり【中止】
・5/31 精華女子高等学校吹奏楽部コンサート【中止】
・6/7 水道まつり【中止】光市
・6/21 つかりどろんこフェスタ【中止】
・7/1-8/31 虹ケ浜 渚のライトアップ【中止】
・7月・8月 光市民夏季大学【中止】
・7/18-8/23 虹ケ浜・室積海岸 海水浴及びキャンプ場は開設されません
・7/25 光花火大会【中止】
・みたらい湾花火大会は新型コロナウィルスに関係なく開催されません
・スターピアくだまつ
新型コロナウィルスについては、下記記事にまとめました。また、日々増える感染者数や海外の拡散状況等の情報を更新しています。下記よりご覧いただけます。
尚、当該ページは随時更新します。
Hikari.Funのイベントカレンダーにも随時「中止」「延期」など記載しています。
各自治体(市区町村)が主催・共催しているイベントについて
各自治体が主催や後援などで関与しているイベントについては各市町村のHPで確認出来ますので下記リンクよりご確認下さい。岩国市 周防大島町 柳井市 上関町 光市 田布施町
下松市 周南市
各市町別 主なイベント開催対応
岩国市
・3/1 ちかくにいわくにマーケット【中止】・3/8 錦帯橋ロードレース大会【中止】
・5/5 フレンドシップデー 岩国基地【中止】
・6/27 「ゆかたDAY」6/27のみ中止、2020年の開催はAプランのみ
・7/18 岩国港みなと花火大会【中止】
・8/1 「錦川水の祭典」花火大会【中止】
・8/中旬 しゅうとう花火大会【中止】
・美川サマーフェスティバル【中止】
・シンフォニア岩国 開催の中止等はHP上のイベントカレンダーにてご確認下さい。
・パストラルホール
周防大島町
・3/1- 3 服部屋敷のひな祭り&はた織り体験【中止・延期】・7/12 第27回サザンレク片添山口県知事杯ビーチバレー大会2020【中止】
柳井市
・3/1 ふれあいどころ437ひなまつり【中止】・3/15 花香遊【中止】
・8/13 柳井金魚ちょうちん祭り【中止】
・7月 海開中止 サザンセト伊保庄マリンパーク 大畠ふれあいビーチ 湯原海水浴場、五十谷海水浴場(平郡島)
・10月 2020サザンセト・ロングライドinやまぐち【中止】
上関町
・2/29以降 上関城山歴史公園 さくらまつり 【イベントと出店の中止】・7月下旬 上関水軍まつり※花火大会含む
田布施町
・4/5 たぶせ桜まつり&ロードレース大会【中止】光市
・冠山総合公園「梅まつり」期間中の予定されていたイベントは【中止】・2/29 財津和夫コンサート【中止】
・3/8 アラ還フェスティバル【中止】
・3/15 なぎさ復活コンサート【中止】
・3/15 光丘高校演劇部特別公演「たらちねりあん」【中止】
・3/15 光HAPPYマルシェ【中止】
・3/15 光がんざき亭 立川生志 独演会【延期】
・3/18 長徳寺 市【中止】
・3/20 光高校吹奏楽部スプリングコンサート【延期】5/3公演予定
・4/5 ひかるちゃんの桜まつり【中止】
・4/26 きものでぶらりinむろづみ【中止】
・4/26 ニジマル【中止】
・4/26 賀茂神社(三井)式年祭【中止】10/17に時期改め開催
・4/26 - 5/5 虹の鯉のぼりプロジェクト【中止】
・光市民ホール 開催のイベントはウェブサイトをご確認下さい。
・5/14-15 普賢まつり【中止】
・5/16-17 ピアノマラソン 光市民ホール【中止】
・5/30 ホタル鑑賞祭りINつかり【中止】
・5/31 精華女子高等学校吹奏楽部コンサート【中止】
・6/7 水道まつり【中止】光市
・6/21 つかりどろんこフェスタ【中止】
・7/1-8/31 虹ケ浜 渚のライトアップ【中止】
・7月・8月 光市民夏季大学【中止】
・7/18-8/23 虹ケ浜・室積海岸 海水浴及びキャンプ場は開設されません
・7/25 光花火大会【中止】
・みたらい湾花火大会は新型コロナウィルスに関係なく開催されません
下松市
・くだまつ笠戸島アイランドトレイル【中止】・スターピアくだまつ
新型コロナウィルスについては、下記記事にまとめました。また、日々増える感染者数や海外の拡散状況等の情報を更新しています。下記よりご覧いただけます。
期間と数量限定ですがコロナ対策で「子ども食事支援」

コロナ対策で「食事支援」プロジェクト開始
「Nダンス」や「NO BORDER」を手掛ける子ども未来応援団(代表 松本さん)が、JA山口県とみなくるはうす光やmonouniverを運営する特定非営利活動法人キセキと組んで、コロナ対策「子ども食事支援」プロジェクトを開始されます。当プロジェクトは、赤い羽根「臨時休校中の子どもと家庭を支えよう 緊急支援活動助成事業」として行われ、具体的には、4月6日(月)~8日(水)の3日間に1日40食限定(3日間で120食)でお弁当を100円で提供するものとなっています。
JA山口県が食材を提供し、キセキが加工しお弁当を作って提供。
お弁当は、注文等ではなく販売場所に並ぶ形式をとっており「無くなり次第終了」となります。
受け渡し場所(販売所)
三井小学校南の県道沿い、河村循環器神経内科さんの前の「JA山口県周南東部営農センター」になります。
受渡し時間 : AM11:30頃 ※下記のイラストが目印
販売価格 : ¥100/個

[2020年版]この時期から森の住民(クマ)の活動も活発になり目撃も増えます。

森の住民クマの活動
毎年この時期になると「クマ目撃情報」を記事として出していますが今年も。。。4月にさしかかると徐々にクマの目撃情報が徐々に増えてきます。
昨年2019年は5月のゴールデンウィークの時期に通津(岩国)界隈で、同一個体と思われますが、目撃情報が相次ぎました。
今年の冬は温暖で、これからの4月5月は気候も(※疫病さえなければ)良くなる時期ではございますが、例年通りで山へ入られる場合は特段の注意が必要となります。
2019年の目撃報告について
山口県東部では、山深い地域を管轄する岩国市と周南市が自治体として目撃報告の情報提供や駆除を含めた対策されています。2019年の報告数は同一個体の目撃報告も含み、のべ94回にも上りました。
周南市 | 岩国市 |
---|---|
53報告 | 41報告 |
2019年目撃情報(マップ)
2016年中国地方目撃情報(マップ)
月別目撃報告

5月は同一個体(と思われる)が執拗に岩国の通津界隈に出没していたため件数が他の月より多くなっています。
時間帯別目撃報告

目撃する時間帯は人の活動と比例しますので出勤時や帰宅時などで特に多くなっているとこも留意下さい。
2020年の目撃情報マップ
2020年に入り3月末時点で2件の目撃情報が出ています。例年通りになりますが下記のマップ上に随時マッピングしていきます。
目撃情報には同一個体も含まれます。
クマとの距離感と対処
岩国市や周南市が注意事項として纏めていることを以下にご案内致します。1 クマを呼び寄せないための注意事項
家庭の残飯や生ゴミの味を覚えたクマは、それを求めて人家の回りをうろつくようになります。
クマの餌にならないように生ゴミはきちんと処理しましょう。
クマの餌にならないように生ゴミはきちんと処理しましょう。
2 クマに出会わないための場合の注意事項
クマは視覚や嗅覚が人より優れているため、ほとんどの場合人が気づくよりも早くクマの方が人の接近を知って逃げていきます。鈴やラジオなど音の出るものを持って、人がいることを早くクマに知らせましょう。
通学路でクマに出会わないようにするためには、通学路で見通しの悪い場所やクマの隠れ家になりそうな川沿いの藪など、なるべく刈り取ってください。
3 クマに出会った場合の注意事項
クマは臆病な動物です。クマに出会ったからと言って、急に走り出したりするとクマの方も驚いて攻撃してくることがあります。クマに出会っても、冷静にあわてずに、クマが立ち去るのを待って、クマと反対方向に離れるようにしましょう。
・クマが動かないときは、ゆっくりクマが見えない位置まで離れましょう。
・クマが突進してきたときは、危険な状態です。持ち物を置くなどをしてくまの気をそらせましょう。


目撃した場合の連絡先
警察(110番)
周南市
周南農林水産事務所(0834-33-6463)、市役所農林課(0834-22-8151)又は最寄りの各支所
岩国市
岩国市農林振興課(0827-29-5115)
他の地域も周南市や岩国市と同様に然るべき所にお伝えすることが地域の安全にも必要となります。
下のリンクは2018年の記事ですが、2016年の目撃情報を元に中国地方4県の目撃情報を入れていますので「遠出の旅行」の際などでご参考になさって下さい。
ニジマル 4月26日(日)虹ケ浜の"なぎさ公園"周辺で開催予定について

(画像引用:NIJIMARU websiteHDより)
本イベントは「中止」と発表されました。
虹ケ浜を1日だけの百貨店に
以前より主催であるNIJI LABさんがSNSで告知された通りではございますが、昨年2019年春に初回開催された"ニジマル"が今年も4月26日(日)に開催が予定されています。
30のお店と2つのアーティストが浜通りを湧かせます。
※昨今の疫病の影響でイベント開催を計画している主催者さんを悩ませているのはご承知の通りですので当イベント開催に変更が出ましたら本記事内でも案内致しますので、留意頂きながら以下ご覧頂ければ幸いです。
ニジマル 開催概要
開催日 2020年4月26日(日)開催時間 10:00 - 15:00
開催場所 虹ケ浜 なぎさ公園
駐車場 公式サイトで案内されています
ニジマル公式ウェブサイト
最新の情報や開催に関しては下記公式サイトでいち早く確認が出来ます。HP NIJIGAHAMA MARUCHE


ニジマル出店者
群言堂 太陽樹林 MOBILE WINEBAR Bouquet Plain JIBITA 上本靴店 LOF NANAMEUEnosoto ilocami 自由創作いとう Knot 土 Pizzeria Bel gioco 三角屋 IZUHO FARM SolCoffeeRoastery STORE KO SILVER fudokukanBanboo 花と暮らす。 kiilo the Burger and more..ゲスト アーティスト
シャボン玉おじさんellipse
ニジマル 映像
2019年春開催時に「虹の鯉のぼりプロジェクト」と共催した映像は下記よりご覧いただけます。もう間もなく桜が咲き始めます。「桜のある風景」

待ち焦がれる桜の開花
疫病でイベントなどが中止や延期になる中、自然は関係なく自らの活力で自らのスケジュールで謳歌します。閉じこもりがちな世間ではございますが、もう間もなく桜が開花しそうです。尚、開花予想ですが今のところ天気予報各社ともに県内は概ね23日、満開予測が4月1日となっているようです。
桜映像
2019年に地域で見せていた桜の映像(下)を編集しYouTubeにUP致しました。毎年のことなので既に目にされている桜や、これから目にする桜が映像の中で見つかるといいですね。
一足早く桜映像をご覧頂くのも結構ですしコロナ疲れが癒されると良いですね。
県道68号線沿いにある光市塩田佐田地区の、田園の中に桜の筋ができる場所があるのですが、ここが管理人個人としては好きなスポット(冒頭の画像)。
撮影タイミングが悪く今回の映像内には含めていませんが…とても美しい情景です。
映像はYouTubeの設定(右上から)で高画素720pや1080p程度でご視聴されるとよりキレイな映像を見ることが出来ます。
低画素ですと花が荒く表現されてしまい時にノイズなどが出現します。
映像内の撮影ロケーション
島田川(河口、原地区、木下橋、立野地区など)、岩狩、芋尻、熊毛神社、正覚寺(高水)、高森天満宮、南河内(岩国)、渓月院(笠野川)、三丘(周辺、温泉)、貞昌寺(毛利家一門宍戸家菩提寺)、田布施川、西河原緑地公園(浅江)、満願寺(浅江新山)、浅江神社、熊野神社、伊藤公公園(束荷)、光井川、光市スポーツ公園、冠山総合公園、早長八幡宮 など
毎年県道沿い(8号)に美しく咲いている姿を目にする島田中学校のチューリップもお見逃しなく。
【追記】"ぐるりんバス"の車窓から見た島田川沿いの桜風景
バスからの眺めってどこか懐かしさや旅行気分を感じますよね。また視点が日常より高いためいつも見ている風景と少し違っていて何かいい感じです。
撮影:2020年4月5日
ぐるりんバスは、平日6便、土日祝日は5便で運行され1乗車200円となっています。
区間の中には、フリーライドといって呼び止め乗車が出来る区間もございます。
当サイトも紹介していますので下記をご覧ください。