
光の恵みde朝ごはん事業「光市朝ごはん部x朝ヨガ」
冠山総合公園で朝8時より開催された本企画。今回のコラボレーション開催は初めての試みのようで、元々は「朝ヨガ」「夜ヨガ」としてヨガ講師である藤井千絵さんと冠山総合公園が始めていた企画に「朝ごはん部」がアサインし実現。朝 x ヨガ x 朝食の一連の流れはとても親和性が高く、さわやかな朝の時間を充実するにはとても良いと思います。この日は約30名の方が参加され気持ちの良い朝を過ごされていました。
尚、藤井先生は、県スポーツ交流村で「かんたんヨガ」教室を主宰するヨガ講師(全米ヨガアライアンス)※アクス周南でも同教室を持つ。
光の恵みde朝ごはん事業「朝ごはん部」
前述より「朝ごはん部」が登場していますが、そもそも「朝ごはん部」とは、光市健康づくり推進計画「スマイルチャレンジ事業(たべる)」の一つとして光市健康増進課が進める"光の恵みde朝ごはん事業"。その実現の1つの方法として、SNS上に展開し交流する場所が「朝ごはん部」となります。光市HP内「朝ごはん部」ページ とFacebookページ リンク
https://www.city.hikari.lg.jp/kenkou/asagohanbu.html
既にFacebookやInstagramで「光市朝ごはん部」を参照されていると思いますが、同部は、2018年よりスタートし朝食の習慣化促進を目的としています。
部員になるには、朝ごはんを「朝ごはん部Facebookページ」に投稿することで部員になれます。またサポーターと言われる光市内のお店等の事業者や生産者からも朝ごはんに関しての投稿を受けており様々な朝食を見ることが出来ます。
Instagramの場合は #朝ごはん部 のタグ付けが投稿に必要になります。
同部宛に投稿された「朝ごはん」が市ウェブサイト上で閲覧できます。「朝ごはんギャラリー」(こちら)

「光 虹のスープ」
「朝ごはん部 x 朝ヨガ」に参加者された全員に配られた「光 虹のスープ」ですが、光市食生活改善推進協議会さんが2018年に考案されたもので、このスープには、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、きのこ、カボチャ、ベーコン、ブロッコリーが入っており、ベースは野菜クズで出汁をとり塩コショウで整えた柔らかな風味でお腹にも優しく、とても美味しい。
今回の「朝ごはん部x朝ヨガ」コラボレーションは食生活、朝食習慣の重要性をPRする目的で開催されています。次回予定はお聞きしていませんがFacebookページ「朝ごはん部」をチェックしていると良いかもしれませんね。