熊105052

森の住民クマの活動も活発に

毎年ゴールデンウィーク前後になると森の住民であるクマも活動を活発化させ目撃される機会が増えます。例年この時期に「クマ目撃情報」を記事として出していますが、2021年も前年のクマ目撃情報を元にした傾向や1月から目撃された情報を盛り込んで以下お伝え致します。

1月から目撃件数は少ないとはいえ出没し目撃されますが、4月にさしかかると人の活動に比例するように徐々にクマの目撃情報が増えてきます。
このコロナ禍で密を避けるため自然と触れある機会や、昨今トレンドとなっているキャンプなどで屋外活動が盛んになるためより注意が必要になります。

2019、2020年の目撃報告(近年の傾向)

山口県東部では山深い地域を管轄する岩国市と周南市が自治体として目撃報告の情報提供をされています。また、目撃情報を元にした対策や駆除を含め対処されています。
両自治体から公開された情報を元に傾向を以下にお伝えします。

山口県東部の傾向として、2019年の報告数は同一個体の目撃報告も含め94回、2020年には前年より多く134回にも上っています。
クマ目撃報告件数(2020)

過去の目撃情報マップ(Google map)

2016,2019,2020年と過去に目撃報告された地点は、下記のGoogleMapにプロットしていますので各年のリンクよりご確認頂けます。

月別目撃報告(2019、2020)

クマ目撃報告件数(月別2020)
2019年5月は同一個体(と思われる)が執拗に岩国の通津界隈に出没していたため件数が他の月より多くなっています。

時間帯別目撃報告

クマ目撃報告件数(時間別2020)
目撃する時間帯は人の活動と比例しますので出勤時や帰宅時などで特に多くなっているとこも留意下さい。

2021年の目撃情報マップ

2021年も既に目撃や捕獲等の情報が出ており例年通りになりますが下記Google社のマップ上に随時マッピングしていきます。※以前の目撃情報のマップは上記(マップ)リンクよりご参照下さい。

目撃情報には同一個体も含まれる場合もございます。

クマとの距離感と対処

480445
岩国市や周南市が注意事項として纏めていることを以下にご案内致します。
1 クマを呼び寄せないための注意事項
家庭の残飯や生ゴミの味を覚えたクマは、それを求めて人家の回りをうろつくようになります。
クマの餌にならないように生ゴミはきちんと処理しましょう。
2 クマに出会わないための場合の注意事項
クマは視覚や嗅覚が人より優れているため、ほとんどの場合人が気づくよりも早くクマの方が人の接近を知って逃げていきます。鈴やラジオなど音の出るものを持って、人がいることを早くクマに知らせましょう。
通学路でクマに出会わないようにするためには、通学路で見通しの悪い場所やクマの隠れ家になりそうな川沿いの藪など、なるべく刈り取ってください。
3 クマに出会った場合の注意事項
クマは臆病な動物です。クマに出会ったからと言って、急に走り出したりするとクマの方も驚いて攻撃してくることがあります。クマに出会っても、冷静にあわてずに、クマが立ち去るのを待って、クマと反対方向に離れるようにしましょう。
 ・クマが動かないときは、ゆっくりクマが見えない位置まで離れましょう。
 ・クマが突進してきたときは、危険な状態です。持ち物を置くなどをしてくまの気をそらせましょう。

目撃した場合の連絡先

627905
・警察(110番)
・周南市
 周南農林水産事務所(0834-33-6463)、
 市役所農林課(0834-22-8151)又は最寄りの各支所
・岩国市
 岩国市農林振興課(0827-29-5115)
・柳井市
 柳井市農林水産課(0820-22-2111 夜間休日 0820-22-2116)
 ※他の地域も周南市や岩国市と同様に然るべき所にお伝えすることが地域の安全にもつながります。

下のリンクは2018年の記事ですが、2016年の目撃情報を元に中国地方4県の目撃情報を入れていますので「遠出の旅行」の際などでご参考になさって下さい。