三島お助けネット-9
三島コミュティティセンター髙橋館長(左)三島おたすけネット川本代表(右)

コミュニティ・モビリティ「三島おたすけネット」

光市に流れる島田川を挟み三井地区と上島田地区を両岸にもつ三島地域で、地域の移動を支えようと令和3年より三島コミュニティ協議会内に設置された”優しさ部会”(川本文吾氏、山本光男氏)が中心となって進めていたモビティティサービス「三島おたすけネット」が令和4年3月19日9:00よりスタートしました。
三島お助けネット-43
当の三島地域では公共交通が無いわけではなくJR山陽本線島田駅や防長バスやJRバスが身近にあり、他の地域に比べ利便性は高いものの70歳以上の方に課せられる高齢者講習や75歳以上の方には認知機能検査などによる免許の自主返納などで移動手段が少しづつ狭められ移動に困難が生じている方も少なく無い背景があります。

この度のサービス開始では、買物を目的とした移動を支えることに限定したサービス運用となります。
現在のところ既に18名の方が利用予定とされているようです。

三島おたすけネットの利用方法

  • 運行予定日 毎週土曜日運行
  • 運行時間  午前9時から12時まで
  • 利用目的  買物
  • 目的地   ミコー島田店 セブンイレブン(上島田店、三井店)JA菜さん来んさい!光店
  • 出発地   自宅付近
  • 要予約   三島おたすけネット事務局(0833-77-0412)
  • 利用料金  300円(往復)
  • 車両    8人乗りワゴン車(光市貸与車両)
  • 車両表示  ※車両の両サイドに「三島おたすけネット」表示
※サービス開始時点では上記内容にてスタート。
※利用者は随時募集中、事務局宛にご相談頂けるようです。
三島お助けネット-89

光市コミュニティ交通事業

光市が所有する車両を地域に貸与し地域の共助により運用される光市コミュニティ交通事業は、室積伊保木に次いで今回で2例目となります。現在のところ、運転手5名、受付などを担当される庶務1名(共にボランティア)の体制で運用されます。