島田川河口近くの橋で撮れました画像を幾つか。。
ご覧になさった方も、忙しく時間が無くまだ見てない方にも、どうぞ。
小ぶりなお月さんですが 笑

twitterでも話題になっていた-中秋の名月は満月とは限らない-


ご覧になさった方も、忙しく時間が無くまだ見てない方にも、どうぞ。
小ぶりなお月さんですが 笑

twitterでも話題になっていた-中秋の名月は満月とは限らない-
以下国立天文台の記事からの引用です。
"今年の中秋の名月は10月4日です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜の月のことをいいます。
中秋の名月は、農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。また、太陰太陽暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。今年の十三夜は、11月1日です。
「中秋の名月には美しい月が見られる。そして、その月は満月である。」と思われている方は少なくないと思います。しかし今年は、10月4日が中秋の名月、その翌々日の10月6日が満月と、中秋の名月と満月の日付が2日ずれています。実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。では、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。"
つづきは、国立天文台のウェブサイトをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/10-topics02.html
つづきは、国立天文台のウェブサイトをご覧ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/10-topics02.html

