![おてらでらくご2018-30](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/4/3/43523205-s.jpg)
「しとしと」と雨が降る最中…を期待した今日でしたが、見事にお天気は裏切り、快晴!
そんな中、室積西ノ庄にある如宝寺を舞台にし、柳亭 左龍さんをお迎えし行われた「おてらでらくご」
本堂はいつもとは違う大きな笑いに包まれましたよ。
話なれたご住職の笑い
![おてらでらくご2018-17](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/9/7/97dba6da-s.jpg)
「お話」として、如宝寺のご住職が日頃の説法も交えお話されましたが、これがナカナカの噺家さん。のっけから笑いをさそい、また良い話もされていました。
尚、追記情報になりますが、翌日10日に徳地本光寺で行われた「おてらでらくご」も主催され精力的に活動されているようです。
柳亭 左龍
![おてらでらくご2018-36](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/d/5/d58c4e1b-s.jpg)
「あかいべろべろ…醤油に…」って何か分かりますか?
本日、聴いていて個人的に「ツポッた」下りでした。
さて、柳亭左龍さんについては、先にお知らせした(こちら)記事をご参照下されば結構ですが、昨日は山陰浜田の方にいらっしゃったとか。公演ツアーなのか回られているのですね。明日は京都とのことです。
この方、何が面白いかというと、一言で言えば「顔芸」です。むろん表情豊かに表現されることですが、話と合わせて顔を造られるのが実に上手い。引き込んでいるのは、噺なのか顔なのか?と思わせるほどです。
いづれ、冒頭のみ動画を撮らせて頂いたので、その内youtubeで公開致します。
![おてらでらくご2018-45](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/5/e/5e31c0b8-s.jpg)
パティスリーミヤオ「虹の松原」
![おてらでらくご2018-61](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/7/8/7826584b-s.jpg)
浅江地区にあるパティスリーミヤオさんから「虹の松原」如宝寺さんからは冷たいお茶の差し入れが有りました。蒸し暑くなった中、とても助かります。この日は、約80余名が足を運ばれたのですが、毎回差し入れられているとお聞きしました。
尚、この「虹の松原」(ブッセ)は、歴史の長いスイーツ。
パティスリーミヤオ(光市観光協会ツアーガイドひかり より)
臨済宗建仁寺派 如宝寺
![おてらでらくご2018-26](https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/b/5/b5d5087f-s.jpg)
所在:光市室積西ノ庄12-1
高台から一望できる室積湾・みたらい湾。とても眺望の良い場所にあります。
「おてらでらくご」
主催:如宝寺共催:光がんざき亭
「落語」関連情報 立川志の春 落語会 7月8日 平生町 曽根地域交流センター